
2024年12月更新
肌がくすんできて、自信を失っていませんか?
その原因は「乾燥」と「メラニン色素」かもしれません。
肌のくすみや透明感の減少は、乾燥肌の悩みのひとつ。くすんだ肌が自然な美しさを奪ってしまうことに、誰しもが共感することでしょう。しかし、その問題に立ち向かう解決策は既に存在しています。
本記事では、乾燥肌におすすめの美白化粧品30選をご紹介。
これらのアイテムは、乾燥肌の悩みを解消し、メラニンを抑え透明感と輝きを蘇らせる力を持っています。
くすみや乾燥肌について理解し、適切なケアを行うことが美しい肌への第一歩です。
本記事では、化粧水からクリームまで効果的な美白化粧品を30点厳選。これらのアイテムを詳しく見ていくことで、きっとあなたにぴったりの美白アイテムが見つかり、自信を取り戻す手助けになることでしょう。
一緒に理想の肌を手に入れ、新たな美容の旅に出発しましょう。まずは30個の美白化粧品をご紹介するのでご覧ください。

記事を書いた人➔ミラオ
日本化粧品検定1級・男性・45歳。美白化粧品専門サイトの管理人。美白化粧品のレビューや成分解説をメインに記事を公開している。
●ツイッター(X)で美容情報を毎日発信中→twitter.com/A_A_mirai
乾燥肌におすすめの美白化粧品30選
まずは「乾燥肌におすすめの美白化粧品30選」を一覧で紹介します。
※名前をタップで解説へジャンプ
※各項目の並びは実売価格の高い順となっております。
●化粧水
●美容液
●乳液
●クリーム
●オールインワンジェル
化粧品は公式サイトで買うべき?Amazonや楽天でOK?
結論から言うと、公式サイトでの購入がベスト。
その理由は以下の点に注意する必要があるためです。
●Amazonや楽天市場で買う際の注意点
- 保管状態が悪く品質が落ちている可能性がある
- 見た目では見分けがつかないが、中身が入れ替えられている場合もある
- 委託料が発生するため、公式サイトよりも割高な値段設定になっている
公式サイトとAmazonなどのECサイトが同じ値段設定の場合もありますが、そういったケースでは必ずといって良いほど公式サイト購入特典があります。
もし公式サイトと他のECサイトでの値段が同じで公式サイトに特典もない場合は、上記の「品質低下」や「偽物」の可能性もゼロとは言えないので気になる方は公式サイトでのご購入をおすすめいたします。
※公式サイトで販売せず、Amazonや楽天市場でのみ販売しているケースもあります。
その際は担当しているショップが公式、もしくは信頼できる有名なショップであるかを確認しましょう。
乾燥肌におすすめ:美白 化粧水
化粧水はそのほとんどが水分です。そのため肌に直接潤いを与えるのが役目となります。
乾燥肌にとって水分を与える化粧水は必須アイテム。
おすすめの美白化粧水を紹介しますので、参考にしていただけたら幸いです。
コーセー 米肌 肌潤美白化粧水
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【独自の保湿効果が最大のメリット。ただし肌の相性には注意】
美白以外に炎症を抑える効果もある「トラネキサム酸」を配合。さらに最近注目度が急上昇している「ライスパワーNo.7」も配合しています。
ほとんどの保湿成分は外側から保湿するのに対し、ライスパワーNo.7は肌の内側から保湿するという独自の効果を持っているのが特徴。まさに乾燥肌のための化粧水といっても過言ではないでしょう。
米ぬか酵素分解エキスを保湿成分として配合しており、こちらも高い保湿効果やバリア機能の低下を抑える効果が期待できる優秀な成分です。
注意点はグリセリンやエタノールを含むので一部の敏感肌やニキビ肌には合わない可能性もあること。気になる方は公式サイトのお試しセットで肌に合うかチェックするのがおすすめですね。
参考価格 | 約5,600円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌(インナードライ)・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 | トライアルセットあり(公式サイト) |
アドライズ アクティブローション
出典:Amazon
美白有効成分:プラセンタエキス
【高い保湿力を誇るも、美白効果はマイルド】
様々な栄養素を含む美白成分「プラセンタエキス」配合しています。この化粧水の凄さはとにかく優秀な成分がたくさん配合されていること。
医薬品にも配合される強力な保湿成分「ヘパリン類似物質」、肌のバリア機能を高める「セラミド」、その他保湿力の高いアミノ酸も配合と盛りだくさんなアイテムです。
保湿という点においてはかなりハイレベルな化粧水といえます。ただし、「美白」という点に関してはややパワー不足。
プラセンタエキスは美白成分の中でもかなりマイルドな部類に入るので、美白を重視するなら4MSKやルシノールといった美白効果の高いアイテムを選ぶと良いでしょう。
参考価格 | 約3,700円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | プラセンタエキス(美白)・ヘパリン類似物質(保湿) |
特記事項 |
エリクシール ブライトニングローションWT
出典:Amazon
美白有効成分:4MSK
【美白、保湿ともにハイレベル。しかし敏感肌は要注意】
美白有効成分の中でもトップレベルの美白効果をもつ4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)配合の化粧水。
保湿成分は農グリセリンやジグリセリンなど一般的なものから、エリスリトールなどの糖アルコールまで幅広く配合している点にもこだわりを感じる一品です。美白、保湿ともに申し分ないアイテムと言えるでしょう。
デメリットとしては敏感肌だと刺激を感じる可能性があること。4MSKは美白効果の高い成分ですが、その分刺激も強めという特徴があるので、敏感肌の方はご注意ください。
参考価格 | 約3,700円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | 4-メトキシサリチル酸カリウム塩(美白)・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症) |
特記事項 |
オルビス ユードット エッセンスローション
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【若返り因子「GDF11」を増加させる唯一の化粧水】
美白と抗炎症のダブル効果が期待できるトラネキサム酸を有効成分として配合しています。
最大の特徴は「G.D.F.アクティベーター」と呼ばれる独自の処方を採用していること。
肌のハリやうるおいに深く関わっていると言われる「GDF11因子」を増やす唯一の化粧水です。
GDF11は若い人に多く高齢になるほど減少する特徴があります。GDF11が減少すると、シワやたるみ、乾燥などの老化現象が出やすくなると言われているので、GDF11を増やすことがエイジングケアの要と言っても過言ではないでしょう。
オルビスの最新研究でGDF11を増やすことが可能になり、オルビスユードットシリーズに採用されました。
おすすめナンバーワン化粧水なので、肌の乾燥やハリが気になる方は一度お試しいただければと思います。
参考価格 | 3,630円(税込) |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 | 初回トライアルセットあり(公式サイト) |
無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水
出典:Amazon
美白有効成分:①トラネキサム酸・②L-アスコルビン酸 2-グルコシド
【保湿・美白ともに及第点。香りが強いので好みが分かれる】
トラネキサム酸とビタミンC誘導体、美白成分ダブル配合の化粧水です。どちらも美白効果はマイルドですが、その分肌への刺激も低いので敏感肌でも比較的安心して使えるアイテム。
トロミがあり、ハーブ系の香りが強いのでかなり好みが分かれる化粧水と言えます。保湿力は申し分ないですが、グリセリンが多く含まれるのでニキビができやすい方は注意が必要です。
参考価格 | 約2,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白)・L-アスコルビン酸 2-グルコシド(美白) |
特記事項 |
無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水のレビュー記事↓
➔【比較あり】無印エイジングケア美白化粧水の効果解説と口コミ:60日間使った結果
肌ラボ 極潤エイジングケア 薬用ハリ化粧水
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【シミとシワのWケアが可能でコスパ抜群。ただし効果はマイルド】
美白とシワ改善のダブル効果を有する「ナイアシンアミド」を配合した化粧水。効果はマイルドですが、その分低刺激なので敏感肌でも使いやすいアイテムです。
トロミがあるテクスチャーで浸透感は弱いですが保湿感は高め。グリセリンが多く含まれるのでニキビ肌が気になる方はお気をつけください。
参考価格 | 約1,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白・シワ改善) |
特記事項 |
乾燥肌におすすめ:美白 美容液
美容液の役割はスキンケアの質をワンランク上げること。肌悩みに合わせてアイテムを選ぶ必要があります。
保湿はもちろん美白やその他の美容効果が高いものがおすすめです。
エピステーム ホワイトフォトレーザー
出典:Amazon
美白有効成分:コウジ酸
【美白効果が高いのでシミが気になる方におすすめ。敏感肌は要注意】
高い美白効果を誇る「コウジ酸」を有効成分として配合しているのが最大のポイント。シミやくすみと本気で戦いたい方に特におすすめの美容液です。
テクスチャーは乳液に近く、伸びや馴染みも良好です。注意点としては、肌に刺激の出やすい成分配合されている点。
効果を高めれば刺激が出やすくなるのは避けられないので、これはある意味仕方ないかなと思います。美白効果を重視するならとてもおすすめのアイテムですね。
参考価格 | 約14,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | コウジ酸(美白)・アラントイン(抗炎症) |
特記事項 |
コーセー 米肌 肌潤美白エッセンス
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【独自の保湿作用が最大の魅力。敏感肌でもタイプによっては使用可能】
肌の外側ではなく内側から保湿するという希少な効果をもつ「ライスパワーNo.7」配合の美容液。乾燥肌やインナードライ肌に最適なアイテムと言えます。
美白有効成分のトラネキサム酸はシミの予防だけでなく、肌荒れを防ぐ効果もあるとても優秀な成分。成分内容的に申し分ない美容液です。
テクスチャーはサラサラ系の乳液タイプで、肌への浸透力は高め。ベタつき感はほとんどありません。
内側から保湿するタイプの美容液なので塗った直後の保湿感は弱めですが、肌そのものは保湿されるので乾燥肌対策にピッタリなアイテムです。
肌の刺激になりやすい成分も一部配合されておりますので、効果や使用感、刺激などが心配という方は公式サイトのお試しセットを活用するのが良いかと思います。
参考価格 | 約8,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌(インナードライ)・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 | 初回トライアルセットあり(公式サイト) |
アスタリフト ザ セラム マルチチューン
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【高いエイジングケア効果をもつアイテム。美白効果はマイルド】
アスタリフトと言えば「アスタキサンチン」配合が有名ですね。アスタキサンチンは高い抗酸化作用があることが知られており、肌の保湿やシワの予防に効果があるとされています。
美白成分のナイアシンアミドにもシワ改善の効果があるので、シワやシミなどのエイジングケアを目的に使用するのがおすすめのアイテム。
テクスチャーはサラッとしててベタつきはほぼなしです。それでもちゃんと保湿されているのはさすがと言ったところですね。
とても優秀な美容液ですが、価格もその分お高め。
「高くてもいいから良いものが使いたい」という方におすすめのアイテムです。
参考価格 | 約7,700円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白・シワ改善) |
特記事項 |
ソフィーナ アイピー ブライトニング美容液
出典:Amazon
美白有効成分:カモミラET
【敏感肌におすすめの低刺激アイテム。ただし美白効果はマイルド】
花王独自の美白有効成分「カモミラET」配合の美容液です。様々な美容効果のあるカモミールをもとに作られた美白成分で、マイルドで肌に優しく敏感肌でも使いやすいのが特徴。
その他の成分として保湿や抗菌効果のあるフィトスフィンゴシンや疑似セラミドを配合しており、保湿力の高さが伺えます。カモミラETの美白効果はそれほど高くないので、美白重視なら他を検討しても良いかもしれません。
参考価格 | 約6,400円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | カモミラET(美白) |
特記事項 |
オルビス ホワイトクリアエッセンス
出典:Amazon
美白有効成分:デクスパンテノールW
【優秀な美白成分を配合。低刺激なので敏感肌でも使用OK】
最新の美白有効成分である「デクスパンテノールW」を配合しているのが最大の特徴。
デクスパンテノールWはシミやくすみの原因となるメラニンを分解し、排出するという希少な効果をもつ成分です。
他の美白アイテムで効果を感じられなかったという方におすすめしたいアイテム。テクスチャーは乳液に近く、浸透感も良好です。ベタつきもほぼありません。
敏感肌でも使いやすい低刺激処方なのも嬉しいポイントですね。グリセリン配合なのでニキビ肌質の方は注意が必要ですが、それ以外の方にはとてもおすすめな美容液です。
参考価格 | 約5,500円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | デクスパンテノールW(美白) |
特記事項 | 本品初回購入でオルビスユートライアルセットが無料でもらえる ※公式サイトのみ対象 |
サナリンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【プチプラだがシミとシワを同時にケアできる優秀な美容液】
美白とシワ改善の両方で有効性が認められている「ナイアシンアミド」配合の美容液です。テクスチャーは乳液に近く保湿感があるので、この美容液を乳液代わりに使用するのもあり。
強力なシワ改善効果をもつレチノールを配合をしていることで話題のアイテムですが、有効成分ではなく「その他の成分」として配合されているので、配合量は微量かと思われます。
そのためレチノールでのシワ改善効果は期待できません。ナイアシンアミドを気軽に試してみたいという方におすすめの美容液かと思います。
参考価格 | 1,760円(税込) |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白) |
特記事項 |
サナリンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト のレビュー記事↓
➔【口コミ】効果は?サナ リンクルターン セラムを90日間使ってレビュー!【順番・使い方・成分解説あり】
乾燥肌におすすめ:美白 乳液
乳液は水分と油分をバランスよく含んだ万能型アイテムです。オールインワン的な使い方もできるので、乾燥が落ち着いている時期なら乳液一本でスキンケアを済ませることも可能。
冬場などの乾燥する時期は、クリームと重ねることでより高い保湿効果を狙うことができます。
クレ・ド・ポー ボーテ エマルションアンタンシヴn
出典:Amazon
美白有効成分:4MSK
【美白、保湿ともにハイレベル。使用感も良好だが敏感肌は刺激に注意】
美白効果が高いことで知られる「4MSK」(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)を配合。
さらに抗炎症成分としてトラネキサム酸も配合されています。トラネキサム酸にもある程度の美白効果は期待できるので、非常に高い美白効果をもつ乳液と言えますね。
保湿力も非常に高く、それでいてベタつきもほとんどありません。高級アイテムにふさわしい成分構成と言えます。
デメリットとしては4MSKは美白有効成分の中でも刺激の出やすい成分なので、敏感肌の方は注意が必要な点。敏感肌でなければとてもおすすめなアイテムです。
参考価格 | 約15,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | 4-メトキシサリチル酸カリウム塩(美白)・トラネキサム酸(抗炎症) |
特記事項 |
コーセー コスメデコルテ AQホワイトニングエマルジョン
出典:Amazon
美白有効成分:コウジ酸
【強力な美白効果をもつが、敏感肌には不向きな「攻め」の乳液】
高い美白効果をもつコウジ酸配合の美白乳液。保湿力も高く乾燥肌におすすめのアイテムです。
美白、保湿ともハイレベルな効果をもつ乳液ですが、効果がある分肌への刺激もでやすいので、敏感肌の方は避けたほうが良いでしょう。
逆に言えば普段化粧品で刺激を感じない強いタイプの方にはピッタリのアイテムということ。ご自身の肌のタイプが合うならかなりおすすめの乳液です。
参考価格 | 約11,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | コウジ酸(美白) |
特記事項 |
ソフィーナ エスト ザ エマルジョン W-Ⅱ
出典:Amazon
美白有効成分:カモミラET
【低刺激な美白成分で保湿力も高いが、アルコール入りなのが残念】
花王独自の美白有効成分「カモミラET」配合の乳液です。カモミラETはカモミールを元に作られたマイルドな美白成分。美白以外にも様々な美容効果があるとされています。
さらに花王独自の「疑似セラミド」を配合することで高い保湿力を実現。乾燥肌にぴったりの乳液と言えますね。
気になる点はエタノールなど一部の人には刺激を感じる成分が配合されている点。アルコール系に弱い肌質の方はご注意ください。それ以外の乾燥肌の方におすすめです。
参考価格 | 約7,200円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | カモミラET(美白) |
特記事項 |
マイマ ボタニカル ホワイトニングミルクローション
出典:Amazon
美白有効成分:プラセンタエキス
【赤ちゃんもOKな超低刺激処方で、保湿力も高い】
新生児でも使えるほど低刺激に作られている乳液です。
様々な美容効果が期待できるプラセンタエキスに加え、保湿力の高いヘパリン類似物質や、バリア機能を高めるセラミドを配合。肌荒れ防止成分も有効成分として配合されています。
美白効果は高くないのでシミやくすみケア重視の方には向きませんが、敏感肌や乾燥に悩む方にはドンピシャの乳液です。お求めやすい価格設定なのも嬉しいですね。
参考価格 | 約2,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・脂性肌・ニキビ肌・普通肌 |
有効成分 | プラセンタエキス(美白)・ヘパリン類似物質(保湿)・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症) |
特記事項 |
ファンケル ブライトニング乳液Ⅱ
出典:Amazon
美白有効成分:L-アスコルビン酸 2-グルコシド
【敏感肌でも安心の無添加乳液。刺激や肌荒れが気になる人に最適】
一般的な化粧品は開封後1年が目安と言われている中、ブライトニング乳液Ⅱは開封後の使用期限は60日。防腐剤を使用しない等、無添加にこだわった敏感肌向けアイテムです。
抗炎症の有効成分配合なので肌荒れが気になる人にもおすすめ。保湿力も乳液としては申し分ありませんが、乾燥する季節は保湿クリームと組み合わせるとより効果が期待できるかと思います。
低刺激処方なので美白効果はマイルドですが、継続して使用することで効果を高めることも可能。初回のみ化粧水と乳液のセットが1,800円で購入できます。(公式サイトのみ)
参考価格 | 約2,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | L-アスコルビン酸 2-グルコシド(美白)・グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症) |
特記事項 | 1ヶ月美白集中セットあり(化粧水+乳液セット 1,800円) ※公式サイト限定 |
無印良品 エイジングケア薬用美白乳液
出典:Amazon
美白有効成分:①トラネキサム酸・②L-アスコルビン酸 2-グルコシド
【美白、保湿ともに申し分ないが、敏感肌やニキビ肌は注意が必要】
美白有効成分を2種類配合の乳液。どちらも美白効果はマイルドですが、相乗効果でそれなりの美白効果は期待できます。
保湿力が高く、植物エキスによる様々な美肌効果も期待できる優秀な乳液ですね。ただグリセリンが多く配合されているのでニキビ肌質の方は注意が必要。
また、植物エキスやDPGなどは刺激を感じるタイプの方もいます。携帯用ミニボトルも販売されているので、敏感肌の方はそちらから試すのが良いかと思います。
参考価格 | 約2,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白)・L-アスコルビン酸 2-グルコシド(美白) |
特記事項 |
乾燥肌におすすめ:美白 クリーム
クリームは化粧水で与えた潤いを逃さないようカバーするという役割があります。まさに最後の仕上げ、大トリを務める存在。
乾燥肌にとってクリームはとても重要なアイテムです。特に乾燥の気になる季節は必ず導入しましょう。
エクイタンス ホワイトクリーム
出典:Amazon
美白有効成分:リノール酸S
【希少な美白成分配合の高保湿クリーム。なめらかでベタつきにくい】
サンスター独自の美白有効成分「リノール酸S」配合のクリーム。リノール酸Sは効果、肌刺激ともに中程度なので万人に使いやすい成分と言えます。
保湿効果の高いシアバターやオリーブオイルなどの油性成分配合ですが、テクスチャーはなめらかでベタつきにくく仕上げてあります。
防腐剤と香料配合なので一部敏感肌の方は刺激を感じるかもしれません。
参考価格 | 約8,800円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | リノール酸S(美白)・グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症) |
特記事項 |
ノブ L&W エンリッチクリーム
出典:Amazon
美白有効成分:L-アスコルビン酸 2-グルコシド
【低刺激かつ高保湿で肌荒れ防止効果もあり。美白効果はマイルド】
ヒアルロン酸配合で保湿力が高く、敏感肌でも使いやすい低刺激処方のクリームです。
乾燥による小じわなどが気になる方におすすめ。冬場に使用するとその効果を実感できるかと思います。
抗炎症成分を有効成分として配合しているので、肌荒れが気になる方にもおすすめ。美白効果はマイルドなので、シミが気になる方はある程度継続して使用すると効果が感じやすくなります。
参考価格 | 約6,300円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | L-アスコルビン酸 2-グルコシド(美白)・グリチルレチン酸ステアリル(抗炎症) |
特記事項 | トライアルセットあり ※公式サイトのみ対象 |
オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー ※おすすめNo.1
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【保湿キープに優れたクリーム。GDF11を増やし最高峰のエイジングケアを実現】
最大の特徴は肌の若返り因子「GDF11」を増やす最新研究処方を採用していること。乾燥やシワ、たるみなど年齢肌が気になる方に使ってもらいたいクリームです。
固めのテクスチャーですが、抜群の保湿力がある乾燥肌用クリーム。伸びがよくスムーズに顔全体に塗ることができます。敏感肌でも使いやすい低刺激処方なので万人に使いやすいクリームですね。
トラネキサム酸は美白以外に抗炎症作用もあるので、肌荒れが気になる方にもおすすめ。保湿力が高いので、夏場は超乾燥肌の方以外は使いにくいかもしれません。
この記事のおすすめNo.1アイテムなので、乾燥肌や年齢肌でお悩みの方はぜひ一度お試しください。
※おためしセットあります

参考価格 | 約4,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 | 初回トライアルセットあり ※公式サイト限定 |
※【オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー】のレビュー記事
➔【口コミ】新オルビスユー ドットクリーム60日間使用レビュー!使い方や成分も解説
ナルク 薬用ホワイトリンクルクリーム
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【高い保湿力と美白、シワの同時ケアが魅力。敏感肌にもおすすめ】
シミとシワを同時にケアする「ナイアシンアミド」配合のクリームです。シアバターやスクワラン、ミツロウなど肌の水分を保持する成分を贅沢に配合。高い保湿力を誇ります。
容量は少なめなので顔全体というよりは、シミやシワが気になる部分にスポットで塗るタイプとなります。高保湿な乳液で顔全体を潤したあと、こちらのクリームをスポットで気になる部分に塗るのがおすすめ。
美白やシワ改善効果はマイルドですが、その分敏感肌でも使いやすい低刺激処方です。
参考価格 | 約4,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白・シワ改善) |
特記事項 | 割引・特典あり ※公式サイトのみ対象 |
白咲 美白クリーム
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【保湿力は高いがキープ力は弱め。肌荒れが気になる方におすすめ】
美白と抗炎症効果のあるトラネキサム酸と高い抗炎症効果をもつグリチルリチン酸ジカリウムを配合したクリームです。
保湿成分は医薬品でも使われるヘパリン類似物質を配合。高い保湿効果を発揮します。ただクリームとしては油分が少ないため、肌の水分を保持する力がやや物足りない印象。
乾燥する季節は油分がしっかり配合した乳液やクリームと組み合わせる必要がありそうです。お求め安い価格設定なので、気軽に試せるのは高評価ポイント。
参考価格 | 約1,100円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・ニキビ肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白)・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症) |
特記事項 |
肌ラボ 極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【オイルリッチで保湿キープ力あり。シミとシワを同時にケアできるが効果はマイルド】
シミとシワをダブルでケアするナイアシンアミドを有効成分として配合したクリームです。3種のヒアルロン酸やシアバターを配合しており、保湿力は申し分なし。
油分が多くグリセリンも配合しているので、ニキビ肌の方は向かないかもしれません。刺激になりやすい成分も配合されていないので、敏感肌でも使いやすいアイテムです。
容量が50gと少なめなので、しっかりめに塗ると1ヶ月もたないかもしれないのが気になるところ。価格はお求めやすいので、乾燥肌なら一度試してみる価値はありますね。
参考価格 | 約1,500円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白・シワ改善) |
特記事項 |
肌ラボ 極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム のレビュー記事↓
➔【口コミ】効果なし?極潤エイジングケア薬用ハリクリームを30日間使ってレビュー!使い方や有効成分を解説
乾燥肌におすすめ:美白 オールインワンジェル
化粧水・乳液・クリームなどが一つにまとまったアイテム。時間もお金もあまりかけたくないというニーズに応えてくれます。
仕事や子育てで忙しく、スキンケアは手早く済ませたいという方におすすめです。
ソシア 美酒爛(びしゅらん)
出典:Amazon
美白有効成分:プラセンタエキス
【複数の美容成分を詰め込んだオールインワンジェル。コメ発酵エキスが肌のバリア機能を高める】
様々な美容効果のあるプラセンタエキスを美白有効成分として配合したオールインワンジェル。特徴は原酒から抽出したコメ発酵エキスを配合していること。
コメ発酵エキスは肌のバリア機能を高める効果があり、保水力を向上させ乾燥から肌を守ります。同様の効果をもつセラミドも配合されているので、刺激や乾燥が気になる肌タイプの方に特におすすめのオールインワンジェルと言えるでしょう。
ただプラセンタエキスは美白効果は正直あまり高くないので、美白最重視なら他のアイテムもご検討ください。
参考価格 | 約5,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・普通肌 |
有効成分 | プラセンタエキス(美白)・グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症) |
特記事項 | 初回割引あり ※公式サイトのみ対象 |
シンピスト オールインワンジェル
出典:Amazon
美白有効成分:ナイアシンアミド
【オールインワンの名にふさわしく多数の成分を配合。迷ったらコレと言えるアイテム】
美白とシワ改善のW効果があるオールインワンジェルで配合成分も豪華。肌のバリア機能を向上させるセラミドや保湿力を上げるアミノ酸を配合しています。
さらに美白有効成分としても知られるビタミンC誘導体を2種とプラセンタエキスも配合。シミ、シワ、保湿、整肌をまるごとケアできるまさにオールインワンにふさわしいアイテムです。
保湿力が高い分ニキビ肌質の方は注意が必要ですが、それ以外の肌質の方にはとてもおすすめですね。オールインワンでどれにするか迷ったら、とりあえずこれを試してみるのが良いかと思います。
参考価格 | 約5,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | ナイアシンアミド(美白・シワ改善) |
特記事項 | 初回割引あり(税込2,178円・公式サイトのみ) |
カナデル プレミアホワイト オールインワン
出典:Amazon
美白有効成分:3-O-エチルアスコルビン酸
【優秀なビタミンC誘導体配合で脂性肌にもおすすめ。ただし敏感肌は要注意】
ビタミンC誘導体の中でも特に美白効果が高いとされる「3-O-エチルアスコルビン酸」を美白有効成分として配合。
肌荒れ防止成分として配合されているトラネキサム酸にも美白効果は期待できるので、オールインワンジェルの中でも特に美白ケア効果が高いアイテムです。様々な美容効果をもつ植物エキスを多数配合しているのもポイント。
ただ植物エキスは美容効果がある分、肌質によっては刺激を感じる場合もあるので、敏感肌の方は注意が必要です。
参考価格 | 約4,200円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | 3-O-エチルアスコルビン酸(美白)・トラネキサム酸(抗炎症) |
特記事項 |
ナルク 薬用スリープロテクトジェル
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【チューブタイプで持ち運びに便利。肌質を上げる成分を多数配合のおすすめジェル】
抗炎症効果も期待できるトラネキサム酸を美白有効成分として配合したオールインワンジェル。肌荒れ防止の有効成分も別で配合されているので、肌荒れしやすい方に特におすすめのアイテムです。
その他の成分も優秀で、バリア機能を高めるセラミドや保湿力の高いアミノ酸とヒアルロン酸を配合。油性成分も程よく配合されているので、肌の潤いを長時間キープすることができます。
特徴は容器がチューブタイプという点。逆さにしても中身が漏れたりしないので、旅行など持ち運びに便利なのは大きなメリットと言えます。
保湿力が高い分人によってはベタつきが気になるかもしれませんが、それ以外は非常に優秀なので試す価値はあるかと思います。
参考価格 | 約3,600円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 | 割引・特典あり ※公式サイトのみ対象 |
ホワイトルフィフス 薬用美白高保湿ジェル
出典:Amazon
美白有効成分:プラセンタエキス
【大容量・低価格のコスパ抜群のジェル。成分内容も良好だが美白効果はマイルド】
様々な美容効果があるとされるプラセンタエキスを美白有効成分として配合したオールインワンジェル。特徴はなんといってもコストパフォーマンスです。
肌バリア機能を高めるセラミドや保湿力の高いヒアルロン酸など、必要とされる成分はしっかり配合しつつ300gという大容量で2,000円以下。顔だけでなく身体の保湿として使うのもおすすめなアイテムです。
敏感肌でも使いやすい成分構成なのも嬉しいポイント。油性成分は少なめなので、乾燥が強い方は保湿クリームを重ねると効果を高めることができますね。
ただ美白効果はあまり高いとは言えないので、シミやくすみのケアを重視するなら他のアイテムのほうが良いかもしれません。
参考価格 | 約2,000円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・敏感肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | プラセンタエキス(美白) |
特記事項 |
純白専科 すっぴん濃密ジェル
出典:Amazon
美白有効成分:トラネキサム酸
【低価格だが成分内容は良好。エタノール配合なので敏感肌は要注意】
肌荒れ防止効果も期待できる美白有効成分のトラネキサム酸を配合。保湿成分としてヒアルロン酸を2種配合し、さらに抗酸化作用のあるコメ胚芽油も配合しています。
水分と油分がバランスよく配合されているので適度な保湿力のあるジェルですね。乾燥が強い方にはやや物足りないかもしれませんが、その分さっぱりとしているのでベタつきが苦手な方にはおすすめ。
スキンケアの予算をなるべく抑えたいという方におすすめしたいアイテムです。エタノールやDPGなど一部の敏感肌の方に刺激が出やすい成分も配合されているので、その点は要注意です。
参考価格 | 約1,700円 |
おすすめ肌タイプ | 乾燥肌・脂性肌・普通肌 |
有効成分 | トラネキサム酸(美白) |
特記事項 |
予算別:美白化粧品のおすすめ組み合わせ
それではここまでで紹介したアイテムを使って、おすすめの組み合わせを紹介したいと思います。
高価格アイテムからプチプラまで予算別でご紹介しますので、参考にしてもらえたら幸いです。
※各アイテムの価格は、記事作成時のAmazon価格を参考にしております。
※名前をタップで商品解説へジャンプ
予算合計:約31,000円
【強力な美白効果と高い保湿力を誇る最強の組み合わせ】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | コーセー 米肌 肌潤美白化粧水 | 約5,600円 |
美容液 | エピステーム ホワイトフォトレーザー | 約1,4000円 |
乳液 | ソフィーナ エスト ザ エマルジョン W-Ⅱ | 約7,200円 |
クリーム | ナルク 薬用ホワイトリンクルクリーム | 約4,000円 |
- こんな人におすすめ
- 予算に余裕があり、シミ・シワ・乾燥・くすみ・肌荒れをまとめてハイレベルにケアした人
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・混合肌・脂性肌・普通肌
米肌化粧水に配合されているライスパワーNo.7で肌の内側から保湿し、ホワイトフォトレーザーに配合の強力な美白効果をもつコウジ酸でシミをケア。
さらにソフィーナ エストで美容成分と油分を補給し肌状態を整え、最後にホワイトリンクルクリームでシワが気になる部位をスポットケアするという組み合わせです。
「攻め」に重点をおいた組み合わせなので、美白や保湿をがっつりケアしたい方向けのセットとなります。効果重視な分、敏感肌には合わない構成です。肌刺激が出やすい方は別のセットを参考にしてください。
予算合計:約26,000円
【今まで効果を実感できなかった人に使ってもらいたい、ハイレベル美白セット】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | アドライズ アクティブローション | 約3,700円 |
美容液 | オルビス ホワイトクリアエッセンス | 約5,500円 |
乳液 | クレ・ド・ポー ボーテ エマルションアンタンシヴn | 約15,000円 |
クリーム | 極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム | 約1,500円 |
- こんな人におすすめ
- シミ、シワ、乾燥、くすみなどをトータルでケアしたい人
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・混合肌・普通肌
高い美白効果のある4MSKやデクスパンテノールWを配合したアイテムを「攻め」として組入れそこに肌荒れ防止やシワ改善、高保湿効果のある成分を配合したアイテムを「守り」として追加したバランス型セットです。
軸となるクレ・ド・ポーボーテが高価なので予算は高めになりましたが、その分高い効果が期待できるセットなので、過去に使った化粧品では効果が実感できなかった人に使ってもらいたい組み合わせとなります。
予算合計:約16,000円
【敏感肌でも安心して使える低刺激な美白セット】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | アドライズ アクティブローション | 約3,700円 |
美容液 | ソフィーナ アイピー ブライトニング美容液 | 約6,400円 |
乳液 | ファンケル ブライトニング乳液Ⅱ | 約2,000円 |
クリーム | オルビス ユードット クリームモイスチャライザー | 約4,000円 |
- こんな人におすすめ
- 低刺激でもちゃんと美白や保湿ができるアイテムが欲しい人
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・敏感肌・混合肌・普通肌
マイルドな美白成分を中心に組み合わせた敏感肌向けセット。複数の美白成分を入れることで相乗効果を引き出し、マイルドな成分でもしっかり美白効果が出るよう工夫しています。
医薬品としても使われる高保湿成分「ヘパリン類似物質」配合のアドライズと、オイルリッチでエイジングケア効果の高いオルビス クリームモイスチャライザーが乾燥肌や年齢肌をしっかりとケア。
予算も比較的抑えめなので、ぜひ試していただきたい美白セットとなります。
予算合計:約15,000円 その①
【美白・保湿・シワ改善の三拍子がそろったイチオシのセット】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | コーセー 米肌 肌潤美白化粧水 | 約5,600円 |
美容液 | オルビス ホワイトクリアエッセンス | 約5,500円 |
乳液 | マイマ ボタニカル ホワイトニングミルクローション | 約2,000円 |
クリーム | 極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム | 約1,500円 |
- こんな人におすすめ
- 特別な効果のあるレアな成分配合のアイテムを使ってみたい人
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・混合肌・普通肌
米肌化粧水のライスパワーNo.7やホワイトクリアエッセンスのデクスパンテノールWは
特殊な効果をもつレアな成分。いずれも高い保湿や美白効果を期待できる優秀なアイテムです。
マイマ ボタニカルの乳液は美白としては弱めですが、敏感肌へのケアや肌荒れを防ぐ成分を配合しているので守りの要となります。
極潤のハリクリームはプチプラながら高い保湿キープ力があり、なおかつシワ改善成分の
「ナイアシンアミド」配合の優等生。攻めと守りのバランスがとれたイチオシの組み合わせです。
予算合計:約15,000 その②
【エイジングケアに重点を置き、高い効果を狙いつつも価格を抑えた最強の組み合わせ】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | オルビス ユードット エッセンスローション | 約3,700円 |
美容液 | オルビス ホワイトクリアエッセンス | 約5,500円 |
乳液 | マイマ ボタニカル ホワイトニングミルクローション | 約2,000円 |
クリーム | オルビス ユードット クリームモイスチャライザー | 約4,000円 |
- こんな人におすすめ
- シミ、シワ、たるみなどの年齢肌ケアを重視したい人
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・敏感肌・混合肌・普通肌
若返り因子GDF11を活性化させる「オルビス ユードット」シリーズを軸においたエイジングケア重視のセットです。
最新の美白成分「デクスパンテノールW」で攻め、抗炎症効果もある美白成分トラネキサム酸で守る攻守一体のバランス型セット。
マイマ乳液に配合のヘパリン類似物質が保湿効果を高めるので乾燥ケアも申し分なし。価格も抑えめで敏感肌でも使いやすい最強の組み合わせです。
予算合計:約1,1000円
【プチプラメインの組み合わせだが、申し分ない効果を実現】
種別 | 商品名 | 参考価格 |
化粧水 | 無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水 | 約2,000円 |
美容液 | オルビス ホワイトクリアエッセンス | 約5,500円 |
乳液 | マイマ ボタニカル ホワイトニングミルクローション | 約2,000円 |
クリーム | 極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム | 約1,500円 |
- こんな人におすすめ
- 予算は抑えたいけど、ちゃんと効果のあるアイテムを使いたい
- おすすめ肌タイプ
- 乾燥肌・混合肌・普通肌
最新の美白有効成分「デクスパンテノールW」を配合したホワイトクリアエッセンスを主軸に、他のアイテムはマイルドで価格も抑えたアイテムで揃えました。
プチプラですが保湿力は申し分なく、肌荒れやシワ改善効果も見込めるので選ぶ価値は十分にあります。
乾燥肌の原因
乾燥肌と言ってもその原因は人それぞれ違いますが、共通して言えるのは「肌のバリア機能の低下」が関わっているということ。
肌のバリア機能が低下すると、敏感肌にもなりやすくなります。乾燥肌になる原因を知り、できることから対策をしておきましょう。
①:乾燥した環境
当然ながら、乾燥した環境にいればいるほど人の肌は水分を奪われ乾燥しやすくなります。
日本国内であれば秋から冬にかけて空気が乾燥し、肌もダメージを受けやすくなるので加湿や保湿を心がけるなど対策が必要となります。
②:保湿ケア不足
入浴後や洗顔後は皮脂が落とされることにより、肌の水分保持力が低下します。
この際に保湿ケアを怠ると、肌は水分を保持できず乾燥肌となってしまいます。
③:まちがった洗顔方法
洗顔する際にゴシゴシとこすりながら洗うと摩擦により肌がダメージを負います。
その結果肌のバリア機能が低下し、水分保持機能が維持できず乾燥肌になりやすくなります。
④:紫外線などの外部刺激
紫外線、摩擦、大気汚染などが原因で肌がダメージを負うと、肌のバリア機能が低下し乾燥肌となります。
⑤:栄養不足
栄養が偏りや不足は肌のターンオーバーの乱れを生むので乾燥肌や肌荒れの原因となります。
インスタント食品などが多いと不足しやすくなるので、なるべくバランスの良い食事を心がける必要があります。
⑥:睡眠不足
睡眠が不足すると成長ホルモンの分泌が減り、肌のターンオーバーが乱れ肌荒れや乾燥肌の原因となります。
寝る前の飲酒や食事は浅い睡眠につながるので控えたほうが良いでしょう。
⑦:加齢
年齢とともに皮脂の分泌量は減る傾向にあり、肌は乾燥しやすくなります。
バリア機能を高めるセラミド入りのアイテムや、エイジングケア効果のあるGDF11を増やすアイテムを使用するのが効果的です。
おすすめはGDF11を増加させる【オルビス ユードット】。最新研究でGDF11を増やすことに成功したエイジングケア特化のシリーズです。
詳細は公式サイトをご確認ください。

乾燥肌と美白ケア
前章でも触れましたが、乾燥肌の主な原因は「肌のバリア機能」が低下すること。
この肌のバリア機能を維持・向上させることができれば、乾燥肌を改善できるということになります。
肌のバリア機能とは?
その名の通り「外部からの刺激から肌をバリアのように守ってくれる機能」のこと。
肌の一番外側にある角質層にある細胞間脂質や天然保湿成分(NMF)がバリアとなって肌を守っています。
これらが何らかの理由で減少すると、バリア機能が発揮できず乾燥肌や敏感肌になる原因となります。
そのため乾燥肌の予防や改善にはバリア機能の維持や向上がとても重要ということです。
※敏感肌におすすめの美白化粧品はこちら↓

乾燥肌を改善する4つのポイント
- UV対策をしっかり行う
- 紫外線は乾燥肌はもちろん、シミやくすみ、シワなど肌老化の原因となる悪の親玉のような存在です。
肌をトラブルなく若々しく保つにはUV対策が一番大事といっても過言ではないでしょう。
曇や雨の日であっても、外出時はかならず日焼け止めを塗るのが大切です。
- 洗顔は正しい方法で
- 洗顔方法や使用する洗顔料が悪いと、肌のバリア機能は低下してしまいます。肌のうるおいを残しながらやさしく洗顔することが重要。
詳しくは「乾燥肌に使ってほしい洗顔料とクレンジングアイテム」の項目でお伝えいたします。
先に知りたい方は➔こちら
- 保湿を忘れずに
- 洗顔や入浴後は肌がとても乾燥しやすい状態なので、なるべく早く保湿することが大切です。
肌のバリア機能を助ける「セラミド」や保湿力の高いヒアルロン酸などを配合あしたアイテムがおすすめ。
この記事で紹介している美白化粧品はどれも保湿に特化したアイテムばかりなので、どれか1つでも良いのでスキンケアルーティンに組み入れていただけたら幸いです。
- 栄養バランスを整える
- 肌の乾燥は栄養の偏りでも起こります。
できれば食事で整えたいところですが、それが難しいようであればサプリメントを導入するのも一つの手。
マルチビタミン、マルチミネラル・プロテインなどを取り入れると良いでしょう。
美白とは?
化粧品で言う美白とは「メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐこと」と定義されています。
つまり美白化粧品とは「シミができるのを予防するアイテム」ということです。
「ってことはシミが消えるわけじゃないのかぁ…なんだか期待外れ」
と思われるかもしれませんがちょっとお待ち下さい。
シミはとにかく「予防が大切」です。
というのもシミは一度できてしまうと、次から次へと増えてしまう傾向があります。
シミに気がついて慌てて美白化粧品を使い始めてもなかなか効果は感じられません。
まだシミのないうちにしっかりと美白化粧品を使うことが、シミを作らないもっとも簡単で確実な方法です。
実際にシミができると思ってたより焦るので、早いうちから取り入れておくことをおすすめいたします。
乾燥肌と美白を同時にケアする
この記事で紹介している30個のアイテムはどれも「美白有効成分」を配合しています。
美白有効成分とは厚生労働省が「シミ・そばかすに効果がある」と認めた成分のこと。美白成分によって特徴が異なるので、各アイテムの解説文をご確認の上お選びいただければ幸いです。
今回選んだ30個のアイテムは保湿力の高いものを厳選してチョイスしたので、どれを選んでも美白と乾燥肌を同時にケアできます。
気に入った美白化粧品があればぜひ使って見てくださいね。
シミは美白化粧品で消せないの?
結論から言えば、消せないということになります。
なぜかというと、シミを消せるほど強力な成分を化粧品に入れると高い確率で副作用が出てしまうからというのがその理由。
成分としてはシミを消すほどに強力なものは存在しますが、素人判断で使うのはとてもリスクがあるのでおすすめしません。
シミを消したいなら美容クリニックでレーザーを当てるのが一番確実です。費用もそれほど高くないので、シミが気になるならご検討ください。
レーザーでシミを消したら、あとは美白化粧品でスキンケアをしてしっかりとシミ予防。
これが一番カンタンで効果的な方法です。
レーザーでシミを消したい方はアートセルクリニックがおすすめ。最新鋭機器を導入しており、価格もお手頃なのが理由です。
ご興味があれば公式サイトで詳細をご確認ください↓
乾燥肌におすすめの成分
スキンケアアイテムは数が多すぎてどれを選べばいいのか迷いますよね。
乾燥肌はとにかく保湿力の高いアイテムを選ぶことが大切。おすすめの保湿成分をピックアップしましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
- セラミド
- 最強の保湿成分と言われることもある非常に優秀な成分。
肌の水分蒸発を防ぐ働きがあり、紫外線やアレルゲンなどの刺激に対するバリア機能を高めるので、敏感肌の改善効果もあるとされています。
セラミドは植物型や疑似型など種類があり、どれも効果が期待できますが、もっとも効果が高いのは「ヒト型セラミド」
ヒト型セラミドは名前に数字や英字が入っているので、その点を目印に見分けるとわかりやすいかと思います。
例:セラミド2 セラミドEOS など
- ヒアルロン酸
- たった1gで6Lもの水分を保持することができる、保水力に優れた成分。
その高い保水力を利用して目薬や関節の痛み軽減などにも使用されています。
ヒアルロン酸は肌に塗ると肌表面にとどまり、保湿状態をキープする効果が得られます。
また、ヒアルロン酸にも種類があり通常のヒアルロン酸よりも、加水分解ヒアルロン酸やアセチル化ヒアルロン酸のほうが効果が高いとされています。
成分表をチェックし、より効果の高いものを選びましょう。
- ヘパリン類似物質
- 医薬品としても使用されるほど保湿効果の高い成分で、肌バリア機能の改善や肌荒れ防止効果もあります。
継続して使用することで肌の水分保持機能を向上させる効果があるので、乾燥肌なら一度は使ってもらいたい成分ですね。
- グリセリン
- 低刺激かつ高保湿、さらにコストも安いという優れた成分。
市場にあるほとんどの保湿アイテムに配合されています。
水を引き寄せる働きがあり、肌への浸透力も高いという特徴があります。しかし弱点もあり、ニキビを悪化させ毛穴を目立たせるというデメリットも。
ニキビや毛穴が気になる方はグリセリンフリーのアイテムも検討してみてください。
- ライスパワーNo.7
- 保湿成分は外部から水分を引き寄せたり、保持する働きをもつものが大半ですが、ライスパワーNo.7は皮脂の分泌を促して内側から保湿するという稀な効果をもつ成分です。
他の保湿剤と組み合わせて使うことで抜群の保湿力が期待できるので、乾燥肌でお悩みなら一度は試していただきたい成分です。
※この記事で紹介している「コーセー 米肌 肌潤美白エッセンス」に配合されています。
- ワセリン
- 保湿剤として分類されますが、実を言うとワセリン自体に保湿成分は含まれていません。
ワセリンは肌の上に膜を貼ることで肌の水分蒸発を防ぎ、結果的に高い保湿効果を得られる成分。
他の保湿アイテムと組み合わせて使うことで高い保湿効果が得られます。
肌への刺激もほぼゼロなので、誰でも安心して使える点も大きなメリットですね。
- スクワラン
- 人の皮脂に近い性質を持った保湿剤。
適度な油分があり肌に膜を作って水分蒸発を防ぎます。
また肌をやわらかくするエモリエント効果もあるのも嬉しいポイント。
メリットの多い成分ですが肌に残りやすくテカりやすいといったデメリットもあります。
スクワラン配合のアイテムはまずはお化粧をしない夜に使って、テカリやべたつき具合をチェックすると良いでしょう。
- シア脂(シアバター)
- アフリカで古くから傷や火傷の治療に使われていたシアバターは、保湿の王様と呼ばれるほど高い保湿効果をもつ成分です。
肌への刺激も少ないので敏感肌でも使いやすいというのも大きなメリット。
とても優秀な成分ですが、その分価格が高いというデメリットもあります。
乾燥肌に使ってほしい「洗顔料」と「クレンジングアイテム」
乾燥肌は肌の皮脂が少ない状態なので、洗浄力の高い洗顔料やクレンジングは避けるべきです。
そこでこの章では肌のうるおいを残しつつ、汚れを落とせる洗顔料とクレンジングを厳選しました。ご活用いただければ幸いです。
●洗顔料
アクセーヌ リセットウォッシュ
出典:Amazon
実売価格:3,300円(税込)
アミノ酸系洗浄成分が肌の潤いを守りながらやさしく洗顔できるアイテムです。
角質を除去するグリコール酸配合なので、くすみやごわつき予防もできるのが嬉しいポイント。
泡フォームなので泡立てる必要がない点も高評価ですね。
アミノ酸系洗浄成分が肌の潤いを守りながらやさしく洗顔できるアイテムです。
角質を除去するグリコール酸配合なので、くすみやごわつき予防もできるのが嬉しいポイント。
泡フォームなので泡立てる必要がない点も高評価ですね。
※公式サイト限定セットあり
カルテHD うるおい泡洗顔 モイスチュア ウォッシングフォーム
出典:Amazon
実売価格:1,320円(税込)
アミノ酸系洗浄成分でうるおいを残しつつ洗顔できる泡洗顔料です。
無印良品 泡洗顔フォーム 敏感肌用
出典:Amazon
実売価格:750円(税込)
パラベンやアルコールなど刺激になりやすい成分未配合の洗顔料です。価格が安いので試しやすいのも嬉しいポイントですね。
●クレンジングオイル
ファンケル マイルドクレンジングオイル
出典:Amazon
実売価格:約2,000円
肌に負担が少ないのに濃いメイクでもちゃんと落とせる大人気のクレンジングオイルです。
どれを使うか迷ったらまずこれを選べば間違いないでしょう。累計販売本数が1億本を超えてるってすごいですよね…。
無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用
出典:Amazon
実売価格:950円(税込)
天然油脂が主成分なのに950円で購入できるコスパがすごいクレンジングです。敏感肌でも使える低刺激処方なので普段使いにおすすめ。
ただ濃いメイクだと一度では落ちない可能性もあるので、用途に合わせて使い分けるのが良いと思います。
肌のうるおいを守る:正しい洗顔方法
洗顔方法が正しくないと、肌に負担がかかり乾燥肌や敏感肌が悪化する原因となります。
正しい洗顔方法を実践して、肌状態の改善を目指しましょう。
●洗顔ステップ
- クレンジングでメイクや毛穴の汚れを落とす
- マイルドな洗顔料を泡状にして肌を包むように洗う(摩擦を与えない)
- ぬるま湯(34~38℃)でやさしくすすぐ(洗顔料が残らないよう注意)
- 化粧水や乳液などで保湿する
大切なのは、肌に刺激を与えないよう気をつけること。
顔の肌はとてもデリケートなので、ゴシゴシ洗うと肌トラブルのリスクが跳ね上がります。
愛情こめてやさしくケアしてくださいね。
美白化粧品の正しい使い方
美白化粧品の効果を最大限に引き出すには、正しく使用することが大切です。
この章では美白化粧品の効果を引き出すためのスキンケア手順をご紹介いたします。
●美白効果を引き出す保湿ケア方法
- 丁寧なクレンジングと洗顔
- 化粧水で肌を整える
- 美白美容液の使用
- 乳液で保湿力をブースト
- 保湿クリームでうるおいを閉じ込める
- ①丁寧なクレンジングと洗顔
- メイクや汚れが肌に付着したままだと、せっかくの美白アイテムの効果を発揮することができません。
肌に刺激を与えないよう丁寧にクレンジングと洗顔を実施しましょう。
- ②化粧水で肌を整える
- 洗顔後は化粧水で肌を整えます。
化粧水は洗顔やクレンジングで減少した肌の水分を補給することが可能。
この記事で紹介している美白化粧水なら保湿と美白のダブル効果を狙えるのでおすすめです。
- ③美白美容液の使用
- 美白ケアの核となるのが美白美容液。パッケージの使用方法を確認し、正しく使用します。
この記事で紹介している美白美容液は美白効果の高いものをメインで紹介しています。
敏感肌の場合は刺激を感じるかもしれないので少量で試してみてください。
- ④乳液で保湿力をブースト
- 乾燥肌の場合、化粧水とクリームのみでは保湿力が足りない場合もあります。
そういった時は間に乳液を挟むことで、より高い保湿効果を狙うことができるのでおすすめ。
有効成分配合の美白乳液なら、さらに美白や保湿効果が期待できます。
- ⑤保湿クリームでうるおいを閉じ込める
- 最後に保湿クリームでうるおいを閉じ込めます。
化粧水や乳液のみだと水分が蒸発しやすいので、クリームでフタをすることで保湿状態を長時間キープしましょう。
もちろん保湿もできる美白クリームをお選びいただくのがベストです。
季節別の美白ケア
肌は季節によって状態が異なります。美白ケアはそういった肌の変化を考慮しながら実施することが重要。
寒く乾燥する冬と、湿度や気温の高い夏ではケア方法も変える必要があるでしょう。
この章では各季節におすすめの美白ケア方法とアイテムを紹介します。
冬の美白ケア
冷たい風や乾燥した空気が肌に影響を与える冬季は、当然ながら保湿が重要。美白ケアにおいても、うるおいを逃さず、しっかりと保つことが大切です。
また、おろそかになりがちな紫外線対策も忘れずに行いましょう。
- 冬のルーティンに入れたいアイテム
- ① UVカットアイテム
② 美白 化粧水
③ 美白 乳液
④ 美白 クリーム
乾燥肌の場合、水分と油分を同時に取り入れて水分の逃さない事が重要です。
化粧水で水分を補給し、乳液で水分と油分を追加、最後に油分の多いクリームで水分を閉じ込めます。
ニキビができやすい肌質の方は、乳液を外すなど油分の量を調節しましょう。
UVカットはSPF30、PA++以上のアイテムがおすすめです。
夏の美白ケア
湿度が高く紫外線が強くなる夏季は、シミや日焼け対策が欠かせません。紫外線対策に重点を置きながら、基礎化粧品にyほる美白ケアにも注力していきましょう。
- 夏のルーティンに入れたいアイテム
- ① UVカットアイテム
② 美白 化粧水
③ 美白 乳液またはクリーム
※化粧水や乳液のかわりにオールインワンジェルの使用もOK
夏の強い紫外線はシミやシワ、たるみなどの肌老化原因となります。
そのためUVカットケアは必須です。
SPF50、PA+++以上のUVカットアイテムを選ぶと良いでしょう。
美白および保湿ケアは、夏でも乾燥する肌タイプの場合化粧水と乳液(またはクリーム)を重ねるのがおすすめ。
夏場はそれほど乾燥が気にならないなら、美白オールインワンジェルだけで済ますのがコスパや手間がかからず良いかと思います。
春・秋の美白ケア
気温が穏やかな春や秋は、肌の状態を整えるのに最適な季節です。
冬や夏の厳しい環境で疲労した肌のコンディションを整える絶好の機会と言えます。
- 秋・冬のルーティンに入れたいアイテム
- ① UVカットアイテム
② 美白 化粧水
③ 美白 美容液
④ 美白 乳液またはクリーム
紫外線は春や秋でも降り注ぎますので、UVカットは継続して行いましょう。
スキンケアは化粧水やクリームなどお好みのアイテムでOK。
美白効果の高い美容液を取り入れる事で、肌質のランクアップを目指してはいかがでしょうか。
季節や肌の状態に合わせてスキンケアアイテムのセット組み替えて、自分の肌に最適なアイテムをぜひ見つけてください。ばっちり合うアイテムを見つけた時は本当に嬉しくなりますよ。
当サイトのおすすめ美白化粧品は記事冒頭の「乾燥肌におすすめの美白化粧品30選」の章で解説しております。
●おすすめの美白アイテムは以下の通りです。
※商品名をタップで解説記事へジャンプ
- 【美白 化粧水】のおすすめ
- ➔コーセー 米肌 肌潤美白化粧水
➔オルビス ユードット エッセンスローション
- 【美白 美容液】のおすすめ
- ➔コーセー 米肌 肌潤美白エッセンス
➔オルビス ホワイトクリアエッセンス
- 【美白 乳液】のおすすめ
- ➔マイマ ボタニカル ホワイトニングミルクローション
➔ファンケル ブライトニング乳液Ⅱ
- 【美白 クリーム】のおすすめ
- ➔オルビス ユードット クリームモイスチャライザー
➔極潤エイジングケア 薬用ハリクリーム
- 【美白 オールインワンジェル】のおすすめ
- ➔シンピスト オールインワンジェル
➔ナルク 薬用スリープロテクトジェル
美白化粧品の選び方に関する「よくある質問」
この章では美白化粧品についてよくある質問にお答えしていきたいと思います。
美白化粧品は厚生労働省が「美白効果がある」と認めた成分を規定量配合した化粧品のこと。
厚労省が認可した成分は「有効成分」と呼ばれ、分類も化粧品ではなく化粧品と医薬品の間に位置する「医薬部外品」となります。
商品名に「美白」と入っている化粧品は美白有効成分を配合した医薬部外品ということです。
化粧品における「美白」とは「メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすをふせぐ」という意味となります。シミを消すのではなく、予防が目的です。
肌のタイプや相性により、どの美白有効成分が効きやすいかは個人差があります。
美白化粧品専門サイトの管理人である私の見解としては
・アスコルビン酸(ビタミンC)
・4-n-ブチルレゾルシン(ルシノール)
・4-メトキシサリチル酸カリウム塩(4MSK)
の3つが特に美白効果の高い成分だと考えています。
いずれも強力な美白効果を持ちますが、その分肌への刺激も高めなので敏感肌の方はご注意ください。
どの点を重視するかを明確にすると良いでしょう。
・美白効果を重視
・敏感肌でも使える
・予算はこのくらい
・美白以外の効果もほしい
こういったニーズがあるかと思いますが、全部を同時に叶えるアイテムは残念ながらありません。
効果が高ければその分肌への刺激も高まりますし、安い予算で抜群の効果があるアイテムもありません。どこに焦点を当てるかが選ぶポイントとなります。
●美白効果を重視する場合
Q2でもお伝えした
・アスコルビン酸(ビタミンC)
・4-n-ブチルレゾルシン(ルシノール)
・4-メトキシサリチル酸カリウム塩(4MSK)
のいずれかを含むアイテムがおすすめです。
●敏感肌でも使えるアイテム
・トラネキサム酸
・ナイアシンアミド
・プラセンタエキス
・カモミラET
・L-アスコルビン酸 2-グルコシド
これらは低刺激で敏感肌でも比較的使いやすい美白有効成分です。
注意点はその他の成分で刺激がある成分が入っている場合(エタノールや防腐剤など)があること。
敏感肌の場合は有効成分だけでなく、その他の成分もチェックして購入しましょう。
●予算はこのくらいに抑えたい
最近のプチプラアイテムは優秀なので、予算を抑えてもそこそこ良い感じにスキンケアできてしまいます。
ただシミやシワ、たるみ、くすみなど肌の悩みがある場合はやはりプチプラでは不十分と言わざる負えません。
高価で高い効果を取るか、お安くそこそこの効果を取るかはご予算とお悩みに合わせてお選びください。
●美白以外の効果もほしい
美白有効成分は美白だけしか効果がないわけではありません。中には美白と同時に他の効果を併せ持つ成分もあります。
・トラネキサム酸➔美白+抗炎症
・ナイアシンアミド➔美白+シワ改善+抗炎症
上記2つは美白以外の効果も有効成分として認められている優秀な成分。
その他の美白成分も有効成分として認められていはいないものの、様々な効果を併せ持っています。
一石二鳥や三鳥を狙うなら上記の2成分をスキンケアに取り入れるのもアリかと思います。
※美白有効成分についてもっと知りたい方はこちら↓
➔【一覧あり】シミに効く美白有効成分20種類をまとめて解説!おすすめ美白化粧品も紹介
肌のターンオーバー(生まれ変わる速度)は個人差があり、高齢になればなるほど時間がかかると言われています。
美白化粧品の効果が出るまでの期間も個人差による点が大きく、一概に何日とは言い切れません。
美白化粧品はシミやそばかすの予防が主な目的なので、効果を実感しにくいというのもあり「効果がなかった」という口コミがされやすい分野でもあります。
一般的には2~3ヶ月ほど継続すれば効果が現れると言われているので、シミが増えないよう継続してお使いいただくことをおすすめいたします。
プロ厳選!乾燥肌におすすめの美白化粧品30選:まとめ
では最後にまとめです。
●化粧水
●美容液
●乳液
●クリーム
●オールインワンジェル
※名前をタップで解説へジャンプ
※各項目の並びは実売価格の高い順となっております。
今回は美白化粧品専門サイトが厳選した30個の美白化粧品を紹介させていただきました。
気になるアイテムはありましたでしょうか?
どれか1つでも日々のスキンケアに取り入れていただけたら幸いです。
迷ったら一覧の「オススメ」がついてるものをお選びいただければ間違いないかと思います。
また遊びに来てくださいね。
あなたの肌が今よりもっとキレイになることを心より願っております。
※この記事がお役に立ちましたら、ぜひフォローをお願いいたします。
●ツイッター(X)で美容情報を毎日発信中→twitter.com/A_A_mirai
●おすすめ記事↓


2023年12月1日更新