美白化粧品の選び方
あなたにぴったりの美白アイテムを見つけよう
シミに効果のある化粧品ランキング・まとめ PR

敏感肌におすすめ!美白アイテム15選:化粧水からオールインワンまで徹底紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
敏感肌用美白化粧品15選 アイキャッチ

2023年10月更新

「敏感肌でも使える美白アイテムはどれ?」
「シミを防げる低刺激な化粧水、乳液、クリーム、オールインワン…全部知りたい!」
「美白の成分で敏感肌におすすめなのはどれ?」

デリケートな敏感肌でも、輝く透明感を手に入れたいという願いは多くの人に共通しています。
しかし、敏感肌に合わない化粧品を使ってしまうと、かえって肌トラブルを招くことも。
そこで、この記事では敏感肌の方々に向けて、美白スキンケアのための厳選アイテム15選をご紹介します。

化粧水からオールインワンまで、肌質に合った効果的なアイテムを一挙に紹介。
シミやくすみを気にせず、健やかな輝きを手に入れるためのヒントが詰まった内容となっています。

この記事があなたの美白アイテム選びの参考になれば嬉しく思います。

管理人ミライのプロフィール画像

記事を書いた人➔ミライ
日本化粧品検定1級・男性・44歳。美白化粧品専門サイトの管理人。美白化粧品のレビューや成分解説をメインに記事を公開している。

●ツイッター(X)で美容情報を毎日発信中→twitter.com/A_A_mirai

※敏感肌以外の肌タイプ(乾燥肌・脂性肌・ニキビ肌)のおすすめ美白アイテムが知りたい方はこちら↓

肌タイプ別美白化粧品12選 アイキャッチ
肌タイプ別美白化粧品12選!【乾燥肌・脂性肌・ニキビ肌・敏感肌】効果のある美白化粧品はどれ?美白マニアが解説乾燥肌、脂性肌、敏感肌と肌タイプは人それぞれ違います。スキンケアアイテムは肌タイプにあったものを選ぶことが大切。今回は美白化粧品マニアが肌タイプ別に最適な美白化粧品をご紹介いたします。美白化粧品の特徴などもわかりやすく解説しております。...

敏感肌におすすめの美白化粧品15選

早速ですが、敏感肌でも使いやすい低刺激な美白アイテムをまとめてご紹介します。

※名前をタップで解説へジャンプ

●化粧水

●美容液

●乳液

●クリーム

●オールインワンジェル

●敏感肌におすすめの美白有効成分

※名前をタップで成分解説記事へジャンプ

化粧品は公式サイトで買うべき?Amazonや楽天でOK?

結論から言うと、公式サイトでの購入がベスト。
その理由は以下の点に注意する必要があるためです。

●Amazonや楽天市場で買う際の注意点

  • 保管状態が悪く品質が落ちている可能性がある
  • 見た目では見分けがつかないが、中身が入れ替えられている場合もある
  • 委託料が発生するため、公式サイトよりも割高な値段設定になっている


公式サイトとAmazonなどのECサイトが同じ値段設定の場合もありますが、そういったケースでは必ずといって良いほど公式サイト購入特典があります。

もし公式サイトと他のECサイトでの値段が同じで公式サイトに特典もない場合は、上記の「品質低下」や「偽物」の可能性もゼロとは言えないので気になる方は公式サイトでのご購入をおすすめいたします。

※公式サイトで販売せず、Amazonや楽天市場でのみ販売しているケースもあります。
その際は担当しているショップが公式、もしくは信頼できる有名なショップであるかを確認しましょう。

敏感肌におすすめの【美白 化粧水】

化粧水はそのほとんどが水分です。そのため肌に直接潤いを与えるのが役目となります。
敏感肌の場合、肌の潤いが足りていないケースが多いので、化粧水でまず水分をしっかりと与えてあげましょう。

オルビス ブライトローション

出典:Amazon

実売価格:1,980円(税込)

美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

高圧処理をすることでビタミンC誘導体の浸透効果を高めた美白化粧水です。
低刺激処方かつ抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合。まさに敏感肌にぴったりの化粧水です。
ニキビの原因になるグリセリン未配合なのでニキビが気になる方にもおすすめ。

ちふれ 美白化粧水VC

出典:Amazon

実売価格:約1,000円

美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

ビタミンC誘導体と抗炎症成分グリチルリチン酸2Kを有効成分として配合しています。
ちふれの化粧水はどの成分が何パーセント入ってるかまで表示しているので、メーカーへの信頼感が高いのが特徴。美白効果はマイルドですが、その分刺激は抑えてあるので敏感肌度の高い方でも使いやすいアイテムとなります。

【ちふれ 美白化粧水VC】のレビューはこちら↓
➔【90日使用】青と赤の違いは?ちふれ美白化粧水の効果や成分を解説!VCとWの口コミあり

肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水

出典:Amazon

実売価格:約1,000円

美白有効成分【トラネキサム酸】

美白のみならず、炎症を抑える効果もあるトラネキサム酸配合の化粧水。
抗炎症成分としてさらにグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、敏感肌で肌荒れも気になるという方におすすめのアイテムです。
1,000円前後と手に取りやすい価格なのも大きなメリットと言えます。

【白潤プレミアム化粧水】はレビュー記事はこちら↓
➔【効果は?】白潤プレミアム化粧水しっとりとノーマルの違いをレビュー【白潤との違い・イプサと比較】【口コミ】

★敏感肌におすすめの美白化粧品をもっと知りたい方はこちら↓

コーセー米肌美白化粧水
【効果あり】敏感肌用の美白化粧水 11選 2023【プチプラもあります】「シミが気になるけど敏感肌だし…」 敏感肌で化粧水を選ぶのは大変。美白化粧品ともなるとより難易度は上がります。今回は美白化粧品専門サイトが敏感肌におすすめの美白化粧品を11アイテム厳選しました。敏感肌でシミが気になる方必見です。...

敏感肌におすすめの【美白 美容液】

美容液の役割はスキンケアの質をワンランク上げること。肌悩みに合わせてアイテムを選ぶ必要があります。
敏感肌の場合は低刺激かつ美容効果がちゃんと期待できるものがおすすめです。

NOV L&Wブライトニングエッセンス

出典:Amazon

実売価格:約4,000円

美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

超がつくほどの敏感肌でも使えると話題の美白美容液です。
保湿力高めなので目元や口元の乾燥が気になる方におすすめ。
敏感肌度が高くアイテム選びに困っているなら試す価値ありですね。

ETVOS ホワイトニングクリアセラム

出典:Amazon

実売価格:5,500円(税込)

美白有効成分:トラネキサム酸

美白と抗炎症効果のあるトラネキサム酸配合の美容液です。
抗炎症効果のあるグリチルレチン酸ステアリルも配合しているので、肌荒れ防止に最適。
バリア機能を高めるセラミドや、複数の植物エキスを配合しているとてもリッチな美白美容液です。

セルニス ホワイトセラム

出典:Amazon

実売価格:約2,400円

美白有効成分:プラセンタエキス

様々な美容効果があるとされるプラセンタエキスを美白有効成分として配合。
抗炎症の有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムも配合されているので、肌荒れが気になる方にもおすすめ。
その他の成分として美白効果が期待できるビタミンC誘導体やアルピニアカツマダイ種子エキス、バリア機能を高めるセラミドも配合と非常に豪華な内容の美容液です。

敏感肌におすすめの【美白 乳液】

乳液は水分と油分をバランスよく含む優れたアイテムです。
肌質に合わせて化粧水やクリームと組み合わせて使うのがおすすめ。
手間や時間をかけられないなら乳液1本でケアを済ませることもできます。

FANCL ブライトニング乳液

出典:Amazon

実売価格:約2,000円

美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

美白成分のビタミンC誘導体と抗炎症成分グリチルレチン酸ステアリルを配合した乳液。
特徴は紫外線のダメージを抑える効果があるとされるスイートピー花エキスと、アレルギー反応を抑える効果の期待できるシソ葉エキスを配合している点です。
まさに敏感肌のために作られた乳液と言えますね。

d program ブライトニングクリア エマルジョンMB

出典:Amazon

実売価格:4,620円(税込)

美白有効成分:トラネキサム酸

美白と抗炎症効果のあるトラネキサム酸と、抗炎症効果の高いグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。
敏感肌で肌荒れも気になるという方におすすめの乳液。アレルギーテストも実施しており、安心感のあるアイテムです。

肌ラボ 極潤エイジングケア ハリ乳液

出典:Amazon

実売価格:約1,000円

美白有効成分:ナイアシンアミド

美白、シワ改善の有効成分ナイアシンアミド配合の乳液。
ヒアルロン酸やシアバター配合で保湿力も高く、しかもプチプラというコスパ抜群アイテムです。
やや油分多めなのでベタつきが苦手な人は合わないかもしれません。

【肌ラボ 極潤エイジングケア ハリ乳液】のレビュー記事はこちら↓
➔【口コミ】極潤エイジングケア乳液(赤)を60日使ってレビュー!効果や成分をプロが解説

敏感肌におすすめの【美白 クリーム】

油分の多いクリームは、保湿の要といえるアイテムです。乾燥肌や乾燥の気になる季節は必須と言えるでしょう。
スキンケアの最後の締めに使うのがおすすめです。

NOV L&W エンリッチクリーム

出典:Amazon

実売価格:約6,000円

美白有効成分:L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

美白成分としてビタミンC誘導体、抗炎症成分としてグリチルレチン酸ステアリルを配合したアイテム。敏感肌に最適な低刺激処方かつ、高い保湿力を誇るクリームです。
「敏感肌」「乾燥肌」「肌荒れしやすい」というタイプの方にピッタリのクリームですね。

NALC ホワイトリンクルクリーム

出典:Amazon

実売価格:約4,000円

美白有効成分:ナイアシンアミド

美白とシワ改善効果のあるナイアシンアミド配合のクリーム。敏感肌だけどシミやシワなどのエイジングケアも効果もほしいという方におすすめのアイテムです。
植物エキスやシアバターなどの美容成分を多種類配合している点も高評価。

無印良品 エイジングケア 薬用美白クリーム

出典:Amazon

実売価格:1,990円(税込)

美白有効成分:トラネキサム酸L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)

美白有効成分を2種類配合したリッチなクリーム。
トラネキサム酸は抗炎症効果も期待できるので美白だけでなく肌荒れを防ぎたい方にもおすすめ。価格も安いので非常にコスパの高いクリームと言えます。
クリームとしては保湿力が弱めなので、乾燥肌の方には向かないかもしれません。

【無印良品 エイジングケア 薬用美白クリーム】のレビュー記事↓
➔【口コミ】効果あり?無印エイジングケア美白クリームを60日使ってレビュー!使い方・リンクルケアクリームマスクとの違いも解説

敏感肌におすすめの【美白 オールインワンジェル】

家事や仕事などでスキンケアに時間をかけられないならオールインワンジェルがおすすめ。
どのアイテムも保湿や美容成分をたっぷり配合しているので、1つでケアを済ませることができます。

NALC 薬用スリープロテクトジェル

出典:Amazon

実売価格:3,520円(税込)

美白有効成分:トラネキサム酸

シミと炎症を抑える「トラネキサム酸」と抗炎症効果の高い「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。
通常のヒアルロン酸よりも保湿力の高い「アセチル化ヒアルロン酸」や皮脂を抑える「ダイズエキス」、肌バリア機能を高める「セラミド」も配合されています。

オールインワンの名にふさわしい高機能アイテム。「迷ったらこれを選べばOK」と言えるレベルのクオリティですね。

美酒爛(びしゅらん)

美酒爛

(公式)割引・特典あり

出典:Amazon

実売価格:約5,000円

美白有効成分:プラセンタエキス

美肌効果が高いとされる米発酵エキスを配合した希少なアイテム。美白成分として配合されているプラセンタエキスにも様々な美容効果が期待できます。

抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム配合なので肌荒れが気になる方にもおすすめ。
ほんのり日本酒の香りがするので、苦手でなければ試す価値ありですね。

濃厚本舗 薬用ホワイトニングゲル

出典:Amazon

実売価格:約1,800円

美白有効成分:トラネキサム酸

美白と抗炎症効果のあるトラネキサム酸と、高い抗炎症効果をもつグリチルリチン酸ジカリウムを配合したオールインワンゲルです。

その他にも肌バリアを高めるセラミドや美容効果の期待できる多種類の植物エキスを配合。
価格も安く、コスパの高いアイテムと言えます。

敏感肌の原因は?

敏感肌になる原因は様々あります。

●敏感肌になる原因

  • 乾燥
  • 加齢
  • 体質
  • 紫外線
  • ホルモンバランス
  • 生活習慣の乱れ など

敏感肌と言っても原因は人それぞれ違います。自分には何が当てはまるのかをまず考えることが必要。原因がなんとなくわかったらあとは対策するのみです。

体質やホルモンバランスに関しては改善が難しい場合もありますが、乾燥や紫外線などは日々のスキンケアで十分対応できます。
できることから少しずつ対策することで、敏感肌の軽減を目指しましょう。

敏感肌って改善できるの?

敏感肌はお肌の天然保湿成分(NMF)やセラミドなどの細胞間脂質が減る事で起こると言われています。
これらが不足すると肌のバリア機能が低下し、刺激を感じやすくなるのためです。

特にセラミドは敏感肌の改善に効果が高いので、セラミド配合のスキンケアアイテムを日々のルーティンに加えるのがおすすめ。
とはいえセラミドにも種類があります。どのセラミドが効果的なのかを次章で解説いたします。

セラミドはどれを選べば良い?

セラミドの種類は様々。セラミドの種類によって効果は変わります。

●セラミドの種類

  • ヒト型セラミド
  • 擬似セラミド
  • 糖セラミド
  • セラミド類似体

どのセラミドであっても効果は期待できますが、特に効果高いと言われているのは「ヒト型セラミド」です。
セラミド配合の化粧水を選ぶ際は、このヒト型セラミドがちゃんと配合されているかを確認すると良いでしょう。

●ヒト型セラミド(旧表示名)

  • セラミド1
  • セラミド2
  • セラミド3
  • セラミド5
  • セラミド6Ⅱ


●ヒト型セラミド(現表示名)

  • セラミドEOP
  • セラミドNS
  • セラミドNP
  • セラミドAS
  • セラミドAP
  • セラミドEOS
  • セラミドNG
  • セラミドAG

ヒト型セラミドの名前を紹介してきましたが、実は同じヒト型セラミドでも「化粧品」と「医薬部外品」では表記が異なる場合があります。

化粧品はすべて上記の通りですが、医薬部外品ではセラミドなのに名前にセラミドが入らないケースもあるのでご注意ください。

●同じセラミドでも化粧品と医薬部外品では表記が異なるケース

化粧品に配合した場合医薬部外品に配合した場合
セラミドNGN-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン
セラミドNPN-ステアロイルフィトスフィンゴシン

セラミドはどのタイプが合うかは人それぞれなので、複数配合しているアイテムを選ぶのがおすすめです。

セラミド以外のおすすめ成分

敏感肌にはセラミド以外にもおすすめの成分が存在します。

  • アミノ酸(グリシン・セリンなど)
  • スクワラン
  • ヒアルロン酸
  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • グリチルレチン酸ステアリル
  • シソ葉エキス

アミノ酸・スクワラン
アミノ酸やスクワランは肌のバリア機能を高めるため、敏感肌の軽減効果が期待できます。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は高保湿かつ低刺激なので、乾燥が原因の敏感肌に適しています。
グリチルリチン酸ジカリウム・グリチルレチン酸ステアリル
炎症を抑える効果が高いので、肌荒れしやすい敏感肌の方に使ってもらいたい成分です。
シソ葉エキス
シソ葉エキスはアレルギー反応を抑える効果が期待できるので、アトピーなどが原因の敏感肌におすすめです。

敏感肌におすすめの「美白有効成分」は5種類

厚生労働省が認可している美白有効成分は、全部で約20種類もの数があります。

その中で敏感肌でもつかいやすい成分は5種類

この記事では上記の成分が配合されたアイテムの中から、厳選した美白化粧品のみ紹介しています。

※肌の状態によっては刺激を感じる場合もあります。

敏感肌は要注意!刺激になりやすい美白有効成分

注意が必要なのは主に3種類


約20種類ある美白有効成分の中でもシミに対する効果が特に高いと言われる成分。
その分刺激も強いので敏感肌の方は要注意となります。

※肌状態によっては敏感肌でも問題なく使える場合もあります。

その他の刺激になりやすい成分

美白有効成分以外でスキンケアアイテムによく使われる刺激の出やすい成分は以下の通り。

  • エタノール
  • PG
  • DPG
  • 1,2-ヘキサンジオール
  • ペンチレングリコール
  • カプリリルグリコール
  • 香料
  • 防腐剤(パラベン・フェノキシエタノールなど)

これらの成分は非常によく使用される成分なので、すべてを避けようとするのはかなり無理があります。チェックポイントは「たくさん配合されているか」ということ。

化粧品に記載されている全成分の一覧は、基本的に配合量の多い順で記載されます。これらの成分が最初のほうに記載されている場合は配合量が多いということ。敏感肌だと刺激を感じる可能性があります。

※医薬部外品は配合量の多い順に記載されていない場合もあります

正しい洗顔方法で敏感な肌を守る

間違った洗顔は敏感肌を悪化させます。
正しい洗顔方法を実践しましょう。

●洗顔ステップ

  1. クレンジングでメイクや毛穴の汚れを落とす
  2. マイルドな洗顔料を泡状にして肌を包むように洗う(摩擦を与えない)
  3. ぬるま湯(34~38℃)でやさしくすすぐ(洗顔料が残らないよう注意)
  4. 化粧水や乳液などで保湿する

大切なのは、肌に刺激を与えないよう気をつけること。
顔の肌はとてもデリケートなので、ゴシゴシ洗うと肌トラブルのリスクが跳ね上がります。
愛情こめてやさしくケアしてくださいね。

「ケアの方法はわかったけど、クレンジングや洗顔料はどれを使ったらいいの?」

次の章で敏感肌におすすめのクレンジングと洗顔料を紹介したいと思います。

敏感肌に使ってほしい洗顔料とクレンジングアイテム

クレンジング、洗顔料ともに大切なのが「肌への負担が軽い」こと。
皮脂や汚れをしっかり落としたいからと洗浄力の高いアイテムを使うと、肌のバリア機能が低下してかえって敏感肌の悪化やニキビ、肌荒れの原因となります。

クレンジング

NALC クレンジングバーム

出典:Amazon

実売価格:約3,520円(税込)

マイルドで肌への刺激は少なめながら、メイクや毛穴汚れも落とせるクレンジングです。植物系美容成分を多数配合しているのも高評価ポイント。

W洗顔不要なので、これ1本でメイク落としと洗顔が完了するのも嬉しいですね。

FANCL マイルドクレンジングオイル

fancl マイルドクレンジングオイル 外観

(公式)500円のおためしボトルあり

出典:Amazon

実売価格:約2,000円

肌への負担を抑えつつ、濃いメイクでもちゃんと落とせる優秀なクレンジングオイルです。累計販売本数1億本を越える超人気商品。クレンジングで迷ったらまず試してもらいたいアイテムです。

無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用

出典:Amazon

実売価格:950円(税込)

天然油脂が主成分なのに950円で購入できるコスパがすごいクレンジングです。敏感肌でも使える低刺激処方なので普段使いにおすすめ。
ただ濃いメイクだと一度では落ちない可能性もあるので、用途に合わせて使い分けるのが良いと思います。

洗顔料

アクセーヌ リセットウォッシュ

出典:Amazon

実売価格:約3,300円(税込)

アミノ酸系洗浄成分が肌の潤いを守りながらやさしく洗顔できるアイテムです。
角質を除去するグリコール酸配合なので、くすみやごわつき予防もできるのが嬉しいポイント。
泡フォームなので泡立てる必要がない点も高評価ですね。

カルテHD うるおい泡洗顔 モイスチュア ウォッシングフォーム

出典:Amazon

実売価格:約1,320円(税込)

アミノ酸系洗浄成分でうるおいを残しつつ洗顔できる泡洗顔料です。
低刺激処方なので敏感肌や肌荒れしやすい方におすすめのアイテムと言えます。

無印良品 泡洗顔フォーム 敏感肌用

出典:Amazon

実売価格:750円(税込)

パラベンやアルコールなど刺激になりやすい成分未配合の洗顔料です。価格が安いので試しやすいのも嬉しいポイントですね。

今さら聞けない美白化粧品の意味

【美白化粧品】に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?

「肌が白くなる」
「肌が明るくなる」
「シミが消える」

こんなイメージを持つ方も多いと思いますが、美白化粧品がもつ効果は「メラニンの生成を抑えシミ、そばかすをふせぐ」です。

簡単に言うと「シミができるのを予防します」という意味ですね。

メラニンの生成を抑えるので、メラニンが原因のくすみなどは改善できる可能性があります。美白化粧品を使って「肌が明るくなった気がする」という口コミが見られるのは気のせいではなく、実際に明るくなった可能性が高いといえます。

ただ残念ながらシミを消すことはできません。シミを消すほど強力な成分は、副作用のリスクが高く化粧品には適さないためです。

「なんだ、予防だけか。じゃあ美白化粧品は使わなくていいや」

と思うかもしれませんが、ちょっとお待ち下さい。シミは予防が何より大切です。

すでにシミができている場合、肌の中では次々とシミが作られ始めている可能性が高い状態。美白化粧品を使うことで、シミが出てくるのを防げます。

また、今シミがない人でも肌の中では作られ始めているかもしれません。要するに美白化粧品はスキンケアをするすべての人に使ってもらいたいアイテムということです。

「予防が大事なのはわかったけど、今あるシミはどうすれば…」

すでにシミがある場合はクリニックで消すのが一番です。ほぼ確実に消すことができるので、お悩みでしたら一度相談されると良いかと思います。

おすすめはアートセルクリニック。
最新鋭の機器使用かつお手頃価格なのがおすすめの理由です。
気になる方は公式サイトで詳細をご確認ください。

敏感肌におすすめの美白化粧品15選 まとめ

それでは最後にまとめです。

●化粧水

●美容液

●乳液

●クリーム

●オールインワンジェル

●敏感肌におすすめの美白有効成分

※名前をタップで成分解説記事へジャンプ

今回紹介したアイテムはすべて低刺激で、敏感肌でも使いやすいラインナップです。
すべての人に刺激が出ないとは言い切れませんが、気になるアイテムがあったならぜひ試していただきたいですね。

あなたのお肌がもっと美しくなることを心より願っております。

2023年10月1日更新

●おすすめ記事↓

ニキビ肌用美白化粧品アイキャッチ
ニキビ肌の明るい未来へ!美白化粧品15選:化粧水からクリームまで一挙紹介 2023年10月更新 「ニキビ肌におすすめの美白化粧品ってあるのかなぁ」「ニキビ肌でも使える美白アイテムを化粧水からクリ...
脂性肌におすすめの美白化粧品15選 アイキャッチ画像
脂性肌におすすめの美白化粧品15選!化粧水からオールインワンまでプロが解説 2023年10月更新 「脂性肌(オイリー肌)に合う美白アイテムはどれ?」「そもそも脂性肌ってどういう状態のこと?」「脂性...