
無印良品のスキンケアアイテムは、良い成分を配合しつつ価格もお手頃で人気を集めています。
中でも「エイジングケア美白シリーズ」は特に人気のシリーズ。
美白有効成分が2種類も配合されているのがその理由です。
今回はエイジングケア美白シリーズの中から「化粧水」をピックアップしてご紹介。
実際に60日つかった感想や、口コミのまとめ、成分の効果解説など内容盛りだくさんとなっております。
【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】に興味のあるすべての方に役立つ記事となっておりますので、ぜひご覧いただければと思います。

記事を書いた人➔ミライ
日本化粧品検定1級・男性・44歳。美白化粧品専門サイトの管理人。美白化粧品のレビューや成分解説をメインに記事を公開している。
●ツイッター(X)で美容情報を毎日発信中→twitter.com/A_A_mirai
まずは結論から
それでは早速ですが、結論を述べたいと思います。
- 【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】は美白に効果のある有効成分を2種類配合しており、シミやそばかすの予防に最適な化粧水
- 化粧水としては保湿力が高く、低刺激処方で敏感肌でも使いやすい良アイテム
- 保湿力が高い分多少のベタつきはあるので、苦手な人はあえて選ばなくてもOK
- 炎症を抑える効果も期待できるので、肌荒れしやすい方にもおすすめ
- ニキビの原因になりやすい成分も配合されているので、ニキビができやすい方は避けたほうが無難
- 良質な成分を多数配合しつつ価格を抑えているのでコスパ良好
- 「乾燥肌で保湿を重視しつつシミも防ぎたいという人に最適」という結論
口コミ まとめ
ネット上の口コミを100件以上チェックし、まとめました。
※口コミは個人の感想です
- 良い口コミ
- 保湿感がありしっとりする
ハリが出る感じ
肌がふっくらする
目元のシミが薄くなった感じ
くすみがとれて肌が明るくなった
敏感肌でも刺激なく使えた
心地よい香りで癒やされる
翌朝の肌がもっちりとしている
- 悪い口コミ
- 美白効果は感じなかった
ニキビができた
ベタつきが気になる
香りが苦手
暑い季節には合わない
目立ったのは高い保湿感を感じるという意見。乾燥肌の方から高評価を集めています。
逆にオイリー気味の方にはベタつきが気になり重たいという意見が目立つ結果に。
刺激を感じたという意見はほとんど見られなかったので、敏感肌の方にもおすすめのアイテムです。
美白に関しては「効果があった」と「効果がなかった」の両方の意見があり、これも肌に合うかどうかがポイントとなりそうですね。
ご自身の肌タイプを知りたい場合は、無料でチェックできるサイトを活用するのがおすすめ。
こちらのサイトが手軽に短時間で結果が知れるのでイチオシです↓
無印良品 エイジングケア美白化粧水:商品情報
【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】の商品情報を確認しておきましょう。
販売名 | M薬用美白化粧水AC |
希望小売価格(税込) | 1,990円 |
内容量 | 200ml |
有効成分 | トラネキサム酸(美白)・L-アスコルビン酸2-グルコシド(美白) |
水
濃グリセリン
DPG
1,2-ペンタンジオール
グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
POEメチルグルコシド
ジグリセリン、PEG(80)
ポリグリセリン
グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
加水分解ヒアルロン酸
ヒアルロン酸Na-2
水溶性コラーゲン液(4)
水解コラーゲン末
椿エキス
アルニカエキス
カッコンエキス
桑エキス
シャクヤクエキス
バラエキス
ユキノシタエキス
ユズセラミド
ヨクイニンエキス
ヨモギエキス
レモンエキス
POE硬化ヒマシ油
グリセリンエチルヘキシルエーテル
BG
オレイン酸POE(20)ソルビタン
キサンタンガム
水酸化K
クエン酸
クエン酸Na
フェノキシエタノール
香料
※無印良品公式サイトより引用
ポイントはやはり美白有効成分2種類配合という点。
シミのケアに力を入れた化粧水です。保湿力が高めなのも嬉しいですね。
無印良品 エイジングケア美白シリーズの比較
●無印良品のエイジングケア美白シリーズのラインナップ
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
- オールインワンジェル
「化粧水」・「美容液」・「乳液」・「クリーム」・「オールインワンジェル」の5アイテムが販売されています。
それぞれどんな違いがあるのか確認していきましょう。
美白化粧水 の特徴
参考価格:1,990円(税込)
シリーズ共通の美白有効成分「トラネキサム酸」と「ビタミンC誘導体」を配合。
保湿力の高い化粧水です。テクスチャーはとろみがあり特徴的。
乾燥肌や乾燥が気になる季節におすすめです。
美白美容液 の特徴
参考価格:2,290円(税込)
シリーズ共通の美白有効成分「トラネキサム酸」と「ビタミンC誘導体」を配合。
ヒアルロン酸などの保湿成分に加え、天然オイルのシアバターやオリーブオイルを配合し保水力を高めたリッチな処方で作られています。
目元や口元の乾燥が気になる方におすすめの美容液です。
美白乳液 の特徴
参考価格:1,990円(税込)
シリーズ共通の美白有効成分「トラネキサム酸」と「ビタミンC誘導体」を配合。
高級オイルのシアバター配合で肌の水分を保持する効果が期待できます。
保湿力が高い分テクスチャーは普通~やや重めといった印象です。
美白クリーム の特徴
参考価格:1,990円(税込)
シリーズ共通の美白有効成分「トラネキサム酸」と「ビタミンC誘導体」を配合。
なめらかであっさりとしたテクスチャーで脂性肌でも使いやすいクリームです。
その分乾燥肌だと物足りないかも。
低刺激処方でシリーズ中もっとも敏感肌におすすめのアイテムですね。
※無印良品 エイジングケア薬用美白クリームのレビュー記事はこちら↓
➔【口コミ】効果あり?無印エイジングケア美白クリームを60日使ってレビュー!使い方・リンクルケアクリームマスクとの違いも解説【白くなるの?】
美白オールインワンジェル の特徴
参考価格:1,890円(税込)
シリーズ共通の美白有効成分「トラネキサム酸」と「ビタミンC誘導体」を配合。
油分を多めに配合した保湿力重視のオールインワンジェルです。
乾燥肌や乾燥する季節におすすめ。
脂性肌やニキビ肌には合わないかもしれません。
無印良品 エイジングケア美白シリーズ:結局どれがおすすめ?
シリーズ全体のイメージとして「保湿力を重視」している点が見受けられます。
ただクリームは例外的に保湿よりもテクスチャーや低刺激を重視している印象。
ご自分の肌タイプに合わせてどれを選ぶのかを選択すると良いでしょう。
一覧表にしましたので、よければ参考にしてください。
●無印良品 エイジングケア美白シリーズ 比較表
化粧水 | 美容液 | 乳液 | クリーム | オールインワン | |
---|---|---|---|---|---|
乾燥肌 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
脂性肌 | △ | △ | △ | ◯ | △ |
敏感肌 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ |
ニキビ肌 | △ | △ | △ | △ | △ |
容量 | 200ml | 50ml | 200ml | 45g | 100g |
価格(税込) | 1,990円 | 2,290円 | 1,990円 | 1,990円 | 1,490円 |
化粧水、美容液、乳液は概ね低刺激処方ですが、敏感肌の方に刺激が出る場合がある「DPG」配合なので気になる方はオールインワンやクリームを選ぶのが良いと思います。
また、エイジングケア美白シリーズはどれも「グリセリン」配合。グリセリンはとても優秀な保湿剤ですが、ニキビの原因にもなるのでニキビができやすい肌の方は避けたほうが良いかもしれません。
このシリーズは少量お試しサイズも販売されていますので、刺激やニキビが気になる方はそちらから始めると良いでしょう。
「自分の肌タイプがよくわからない…」
という方は無料でできる肌タイプチェックサイトを使ってみてください。簡単な質問に答えるだけで肌タイプや状態がわかります。
おすすめサイトはこちら↓
●ニキビが気になる方はこちらの記事がおすすめです

【無印良品 薬用美白化粧水】を実際に60日つかってみた結果
では実際に【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】を使用した感想や結果を述べていきたいと思います。
- まず最初に、当サイト管理人(40代男性)が実際に使用したレビュー
- つづいて妻(30代女性)が実際に使用したレビュー
という流れで進めたいと思います。
40代・男性・混合肌(脂性より)のレビュー
- 美白化粧品専門サイト「美白化粧品の選び方」管理人
- 40代・男性・混合肌(脂性より)
- 30代中頃からシミが気になりだし、 40代の現在はシワも増えてきた
- エイジングケアに強い関心があり、日々勉強や基礎化粧品情報集めにいそしんでいる
- コメント
- 「肌の老化が気になる年齢なので、無印良品のエイジングケア美白化粧水は以前から興味がありました。 実際にレビューすることで使おうか迷っている方のお役に立てればと思っています。」
レビュースタート!
外観です。ブラウンを基調とした落ち着いたデザイン。プチプラながら高級感を感じますね。
裏面です。天然水を使用していることや美白成分を配合していること等商品のメリットが記載されてます。
キャップを外してみました。なんと出口部分が銀のシールで保護されています。衛生面へ配慮でしょうか?
さすがは無印良品…キメが細かいですね。
シールを剥がしてみました。剥がした途端に漂う心地よい香り。化粧水としては香り強めのアイテムかと思います。

中身を紙の上に出しました。シャバシャバ系ではなくとろみのある化粧水ですね。
伸ばしてみました。とろみ系なのでとってもよく伸びます。少量で広範囲をカバーできそう。
肌につけた感触は…
まず気になるのが香りですね。フタを開けた瞬間に感じるほど強めの香りです。
ローズとハーブをブレンドしたような独特な香りですが、私はアロマ好きなので心地よく癒やされました。
手のひらに出すとわかりますが、トロミもまぁまぁ強めです。トロミがある分少量でも顔全体に塗ることができました。浸透感は弱く、顔を膜で覆うような感覚があります。
乾燥肌の方にはとてもおすすめな化粧水ですね。ただしベタつきや香りが苦手な人はやめといたほうが良さそう。
肌の状態は?
2ヶ月間毎日1回使用しましたが、刺激や肌荒れなど気になる点はありませんでした。
現状のシミは変化がありませんが、増えたり広がったりもしていないので予防効果はしっかりありそう。保湿力があり、夜塗れば朝でも肌の潤いを感じることができました。
30代・女性・敏感肌のレビュー
続いて、妻が実際に使用した感想を聞いてきました。
使用感は…
トロミがあってしっとりしますね。個人的にはさっぱりした化粧水が好きなので、さっぱりタイプも出してほしいなと思いました。香りが強くてちょっと驚きました。
私は好きな香りですが、結構好みが分かれそうな気がします。敏感肌ですが、私は特に刺激は感じませんでした。
肌の状態は…
保湿感が高いですね。お肌がプルプルになります。
塗ってしばらくは肌に残る感覚があるのでメイク前はやめといたほうが良いかなぁ…。
気になる点は?
トロミが強くて塗ったあと肌に残る感覚がちょっと苦手。
成分は良さそうなので、あっさりしたテクスチャーのさっぱりタイプも作ってもらいたいなぁというのが正直なところですね。
メリット・デメリット
【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】のメリットとデメリットは以下の通りです。
●メリット
- 保湿力が高い
- 少量でも広範囲に塗れる
- 全国の無印良品やローソンで買える
- 美白効果が高め
- 2,000円以下なので試しやすい
- 香りで癒やされる
●デメリット
- ベタつきが気になる
- 香りが苦手な人には向かない
- 敏感肌だと刺激を感じる場合がある
保湿力の高さや購入のしやすさは大きなメリットと言えますね。通常サイズ以外に携帯用の小さいサイズも販売されているので、まずは少量で試して気に入れば大きいサイズを購入するというのもアリでしょう。
デメリットとしてはやはりテクスチャーや香りに特徴があり好みが分かれるところでしょうか。トロミやベタつきが苦手な方は避けたほうが無難ですね。
無印良品 エイジングケア 薬用美白化粧水:効果
【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】はどんな効果が期待できるんでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
美白有効成分を2種類配合
美白有効成分とは、厚生労働省が「シミやそばかすに効果がある」と認めた成分のこと。
無印良品 エイジングケア美白化粧水は【トラネキサム酸】と【ビタミンC・2-グルコシド】の2種類を配合したリッチな化粧水です。
美白と抗炎症のダブル効果:トラネキサム酸
美白だけでなく炎症を抑える効果も期待できるとても優秀な成分。シミはもちろん肌荒れも防ぎたい人におすすめの美白有効成分です。
トラネキサム酸について詳しく知りたい方はこちら↓
➔【美白】トラネキサム酸に秘められた4つの美容効果を解説!おすすめ化粧品も紹介【シミ・肌荒れ・肝斑・茶クマ】
低刺激なビタミンC誘導体:ビタミンC・2-グルコシド
正式名称は「L-アスコルビン酸2-グルコシド」。ビタミンC誘導体の1種で、多くの美白化粧品に配合される人気成分です。
ビタミンC誘導体にはシミ以外に皮脂の過剰分泌を抑える効果や、シワの予防効果も期待できます。
ビタミンC誘導体について詳しく知りたい方はこちら↓
➔5つの美白ビタミンC誘導体の効果を解説!おすすめの化粧水や美容液は?【美白有効成分】
高い保湿力
濃グリセリンやヒアルロン酸など保湿効果の高い成分を多種類配合しています。
特にアセチル化ヒアルロン酸ナトリウムは保湿効果が高いので、乾燥肌のケアにおすすめです。
植物エキスを多種類配合
椿エキス、アルニカエキス、カッコンエキスなど植物エキスを10種類も配合しています。
エキス類はおそらく微量配合ですが、多種類配合することで相乗効果を狙ってるものと思われます。
●植物エキスには以下のような効果が期待できます。
- ツバキエキス
- 抗酸化作用があり、エイジングケア効果が期待できる。
- アルニカエキス
- 保湿に加え、肌荒れ防止効果が期待できる。ニキビなどの肌トラブルを防ぐ目的で配合されることが多い。
- カッコンエキス
- 保湿、コラーゲン合成促進、血行促進など様々な効果が期待できる。
- 桑エキス
- 高い保湿効果があるとされる。肌荒れ防止やシミ予防に対する効果も期待できる。
- シャクヤクエキス
- 炎症を抑える効果が高く、血行促進効果も期待できる。シミ予防にも効果があると注目を集めている。
- バラエキス
- シミの予防や収れん作用などの効果が期待できる。化粧崩れ予防のため化粧下地に配合されることも。
※収れん作用とは肌を引き締め毛穴を目立たなくさせる作用のこと
- ユキノシタエキス
- 炎症を抑える効果や抗菌効果が期待できる。エイジングケア作用あるとされる。
- ヨクイニンエキス
- 消炎作用があり肌荒れ予防に効果があるとされる。
- ヨモギエキス
- 血行促進作用があり肌の健康維持や肌荒れ防止効果が期待できる。
- レモンエキス
- 抗炎症や抗酸化、保湿など様々な効果が期待できる。柑橘エキスは紫外線による毒性が懸念されるがこのレモンエキスには毒性がないので心配ご無用。
どんな人におすすめ?
【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】は高い保湿力とシミ予防効果があるので、「シミが気になる乾燥肌の人」に特におすすめの化粧水です。
同じ無印良品で販売されている「エイジングケア薬用リンクルクリームマスク」と組み合わせれば冬場でも潤いを保つことができるので肌の乾燥が気になる方は試してみてください。
名前に「エイジングケア」と入っていますが保湿、美白、美容エキスと良質な成分を多く含むアイテムなので、若い人でも乾燥が気になるなら使う価値ありですよ。
逆にオイリーな脂性肌やニキビができやすい肌タイプの人だと合わない可能性がありますので、通常サイズを購入する前に携帯サイズで一度試して合うか確認するのが良いかと思います。
●乾燥肌の方専用のおすすめ記事はこちら↓

●脂性肌(オイリー肌)の方はこちらの記事がおすすめです↓

※無印良品 エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスクのレビューはこちら↓
➔【口コミ】効果は?無印のリンクルケアクリームマスクを2か月使ってレビュー!使い方や美白クリームとの違いも解説
無印良品 薬用美白化粧水:使い方
下記の手順がおすすめです。
- 洗顔、化粧水の後にお好みの量を手のひらに出す。
- 両手のひらを合わせて、体温で乳液を温める。
- 顔全体に塗り伸ばす。(中心から外側に向かって塗るのがコツ)
- 乾燥しやすい部分など物足りない部位に重ねつけする。
- 手のひらで包み込むように優しくハンドプレス。(温めることで浸透性を高める)
- お好みの美容液やクリームなどを重ねる
同じアイテムでも塗り方次第で効果に差が出ます。
どうせ塗るなら効果を最大限に引き出したいですよね。ぜひ上記の方法を試してみてください。
スキンケアアイテムを使う順番【化粧水~クリーム】
化粧水や乳液、クリームはどの順番で使うのが正しいんでしょうか?基本を知っておきましょう。
化粧水からクリームへ
結論を先に言うと「水分量の多いものからスタートし、油分量の多いもので終わる」という流れが最も王道です。
●基礎化粧品の水分量を表にまとめました↓
分類 | 水分 | コメント |
化粧水 | 約90%以上 | 肌に水分をあたえる |
美容液 | 商品による | 化粧水タイプからクリームタイプまで幅広い |
乳液 | 約70~90% | 肌に水分と油分をバランスよくあたえる |
クリーム | 約50~80% | 油分が多く水分の蒸発をふせぐ |
なんで水分の多いものから塗るの?
「最初に化粧水で潤して、最後にクリームでフタをする」
なんて話を聞いたことありませんか?
化粧水は大半が水分のため蒸発しやすく、ほっておくと肌に成分が浸透する前に消えてしまいかねません。そのため化粧水の蒸発を防ぐために乳液やクリーム等の油分で蓋をするわけです。
今回のテーマである「無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水」はその名の通り化粧水なので、洗顔後すぐに塗るのがおすすめ。化粧水の後は水分が蒸発しないようクリームなど油分を含むアイテムでフタをしましょう。
正しい洗顔でスキンケアの質を上げる
どうせ美白化粧品を使うなら、その効果を最大限に引き出したいですよね。重要なのは「洗顔」。汚れや余分な皮脂を落とすことで基礎化粧品の浸透力を高めることができます。
正しい洗顔
まずは洗顔で汚れや余分な皮脂を落とすことが大切です。洗顔方法にも抑えるべきポイントがあるので確認しておきましょう。
洗顔のポイント
●ぬるま湯で予洗い
38℃以下のぬるま湯でやさしく予洗いをしましょう。温度が高いと皮脂を落としすぎてしまう場合もあるので注意。
●マイルドな洗顔料を使う
洗顔には石鹸を使うという人もいるかもしれませんが、石鹸は洗浄力がかなり強いのでおすすめしません。同様に石鹸成分が主成分の洗顔料も避けたほうが無難です。
(水酸化カリウムなど)
「敏感肌用」や「赤ちゃんでも使える」などマイルドを売りにしている洗顔料がおすすめ。
●泡で洗顔する
ペースト状の洗顔料でそのまま洗顔すると、摩擦で肌にダメージを与える恐れがあります。
摩擦はシミなどの原因にもなるので、泡で顔を包むように洗うのがベスト。
泡立てネットを使うか、泡で出てくる洗顔フォームを使いましょう。
●すすぎはしっかり
マイルドな洗顔料であっても、顔に残ってしまえば肌への負担となります。洗うことも大切ですが、それ以上にすすぎはしっかり時間をかけましょう。
すすぎ時も肌に刺激や摩擦を与えないよう気をつけて!
●洗顔後は速やかに保湿
マイルドな洗顔料であっても洗顔後は乾燥します。肌の乾燥を放置すると肌荒れやシワなど様々な肌トラブルの原因になりえるので、洗顔後は速やかに保湿をしましょう。
洗顔料に迷ったら…
「洗顔料は種類が多くてどれにすれば良いのか迷う…」
という方も多いと思うので、おすすめのクレンジングオイルと洗顔料をチョイスしました。ご参考になれば幸いです。
おすすめのクレンジングと洗顔料
クレンジング、洗顔料ともに大切なのが「肌への負担が軽い」こと。皮脂や汚れをしっかり落としたいからと洗浄力の高いアイテムを使うと、肌のバリア機能が低下してかえってニキビや肌荒れの原因となります。
●クレンジング
NALC クレンジングバーム

出典:Amazon
参考価格:3,520円(税込)
マイルドで肌への刺激は少なめながら、メイクや毛穴汚れも落とせるクレンジングです。植物系美容成分を多数配合しているのも高評価ポイント。
W洗顔不要なので、これ1本でメイク落としと洗顔が完了するのも嬉しいですね。
FANCL マイルドクレンジングオイル

出典:Amazon
参考価格:約2,000円
肌への負担を抑えつつ、濃いメイクでもちゃんと落とせる優秀なクレンジングオイルです。累計販売本数1億本を越える超人気商品。クレンジングで迷ったらまず試してもらいたいアイテムです。
無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用
出典:Amazon
参考価格:950円(税込)
天然油脂が主成分なのに950円で購入できるコスパがすごいクレンジングです。敏感肌でも使える低刺激処方なので普段使いにおすすめ。
ただ濃いメイクだと一度では落ちない可能性もあるので、用途に合わせて使い分けるのが良いと思います。
●洗顔料
アクセーヌ リセットウォッシュ

出典:Amazon
参考価格:3,300円(税込)
アミノ酸系洗浄成分が肌の潤いを守りながらやさしく洗顔できるアイテムです。
角質を除去するグリコール酸配合なので、くすみやごわつき予防もできるのが嬉しいポイント。
泡フォームなので泡立てる必要がない点も高評価ですね。
カルテHD うるおい泡洗顔 モイスチュア ウォッシングフォーム
出典:Amazon
参考価格:1,320円(税込)
アミノ酸系洗浄成分でうるおいを残しつつ洗顔できる泡洗顔料です。
低刺激処方なので敏感肌や肌荒れしやすい方におすすめのアイテムと言えます。
無印良品 泡洗顔フォーム 敏感肌用
出典:Amazon
参考価格:750円(税込)
パラベンやアルコールなど刺激になりやすい成分未配合の洗顔料です。価格が安いので試しやすいのも嬉しいポイントですね。
今さら聞けない「美白化粧品」の意味
「そもそも美白化粧品ってなんなの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。美白化粧品とは一体何者なのか?どんな効果があるのかを解説いたします。
「美白化粧品」と「一般化粧品」の違い
美白化粧品と一般化粧品の主な違いは「美白効果を重視しているか」です。
美白化粧品は美白有効成分という厚生労働省認可の有効成分を規定量配合しています。
要するに美白化粧品と一般化粧品の違いは「美白有効成分を規定量配合しているかどうか」の違いということですね。
「一般化粧品」と「医薬部外品」と「医薬品」
【一般化粧品】・【医薬部外品】・【医薬品】
それぞれの特徴を確認してみましょう。
- 一般化粧品
- 日常的なスキンケアや美容効果を目的としているアイテム。
- 医薬部外品
- 有効成分とよばれる薬効成分が配合されているアイテム。美白化粧品の場合はシミやそばかすなどの予防を効果としている。
- 医薬品
- 疾病の治療や予防を目的としており、医師や薬剤師の指導のもとで使用されるもの。
化粧水などのスキンケアアイテムは一般化粧品か医薬部外品のどちらかに分類されます。
効果の強さは
(強い)医薬品 > 医薬部外品 > 一般化粧品(弱い)
となりますが一部の高価な一般化粧品の中には医薬部外品を超える濃度の成分を配合したものや、最新成分配合のアイテムもあるので、一概に医薬部外品のほうが効果が高いとは言えません。
とはいえ同じ価格帯のアイテムであれば、医薬部外品のほうが効果が高い場合が大半。迷ったら医薬部外品のアイテムを選ぶのがおすすめですよ。
●美白化粧品について詳しく知りたい方はこちら↓
➔シミに効く美白有効成分20種類をまとめて解説!おすすめ美白化粧品も紹介【厚生労働省認可の成分】
「美白」ってどういう意味?
美白という言葉がたくさん出てきましたが、そもそも美白ってどいう意味を指すのでしょうか?
「肌が白くなってキレイになる」
という漠然としたイメージをお持ちかもしれませんが、化粧品でいう美白は若干ニュアンスが異なります。
化粧品で言う美白とは「シミ・そばかすができるのを予防する」こと。顔全体を白くするという意味ではありません。また、すでにあるシミを消すものでもありません。
あくまでシミができたり増えたりするのを予防するアイテムです。なので「美白化粧品でシミを消すぞー!」とがんばって塗り込んでも、残念ながら消えることはないでしょう。
「なんだ、ただの予防か。じゃあもういいわ」
と思うかもしれませんが、ちょっとお待ちください。
シミは予防がめちゃくちゃ大事。なぜなら一度できたシミを消すのは容易ではないからです。今シミがなくても、肌の中ではすでに作られ始めているかもしれません。
シミは時間をかけてゆっくりと肌表面に現れるので、目に見える前に対策を打つのがとても重要。なので美白化粧品はできれば20代から始めるのがベストです。
「もう40歳だし、始めても遅いか・・・」
と思う必要はないですよ。シミは年齢を重ねるほどリスクがあがるので、何歳からでも対策をするべきです。
人生で今日が一番若い日。まだの人は今日からでも遅くないのでシミ対策を始めてくださいね。
次の章では「シミを消す方法」をお伝えいたします。
できてしまったシミを消したい
ご説明したとおり、スキンケアでシミを消すことは困難です。もしすでにシミがあるのならクリニックで取ってしまいましょう。
クリニックでシミを取り、それからは美白化粧品でしっかり予防すれば今後シミに悩む必要がなくなります。
「シミを取るって言っても、クリニックは数が多くてどこを選べばいいか・・・」
そう思う方もいるかと思うので、私のおすすめのクリニックをお伝えしておきます。
ご参考になれば幸いです。
※最新鋭機器を導入しており価格もお手頃です。ご興味があれば公式サイトで詳細をご確認ください。
無印良品 薬用美白化粧水:レビュー・口コミ まとめ
それでは最後にまとめです。
- 【無印良品 エイジングケア薬用美白化粧水】は美白に効果のある有効成分を2種類配合しており、シミやそばかすの予防に最適な化粧水
- 化粧水としては保湿力が高く、低刺激処方で敏感肌でも使いやすい良アイテム
- 保湿力が高い分多少のベタつきはあるので、苦手な人はあえて選ばなくてもOK
- 炎症を抑える効果も期待できるので、肌荒れしやすい方にもおすすめ
- ニキビの原因になりやすい成分も配合されているので、ニキビができやすい方は避けたほうが無難
- 良質な成分を多数配合しつつ価格を抑えているのでコスパ良好
- 「乾燥肌で保湿を重視しつつシミも防ぎたいという人に最適」という結論
香りやテクスチャーなどかなり好みの分かれる化粧水ですが、保湿や美白に関しては高いポテンシャルをもったアイテムといえます。
気になる方はぜひ一度お試しください。意外と気に入るかもしれませんよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。よかったら他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
あなたの肌がもっとキレイになることを心より願っております。
●ツイッター(X)で美容情報を毎日発信中→twitter.com/A_A_mirai
●当サイトのおすすめ記事↓


2023年10月2日更新